そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

旅行・地域

熊本県知事選挙

終わったな。 これですべてが終わるわけではないが。

脚本アーカイブズシンポジウム2024

面白い話、なるほどそういうことかの連続。 「脚本アーカイブズシンポジウム2024」ZOOMミーティング ◎第一部 座談会 「オリジナル脚本の魅力とは」 野木亜紀子氏(脚本家) 羽原大介氏(脚本家) 司会:中町綾子氏(日本大学芸術学部教授) ◎第二部 パネルデ…

ETV特集

「熊本から世界をめざせ外国人漫画家の卵たち」の見出しが熊日のラテ欄で私を呼びよせた。 土曜日の夜、つまらないレギュラー番組ばかりだったのがラッキーだった。 高森町にある096kの漫画家養成塾のドキュメンタリーは、編集の仕方がさすがNHKの作りで、グ…

島田美術館

熊本県詩人会の藤子じんしろうさん、 小林孝夫さんの風景画展に行く。 絵画作品に詩が添えてある。 厳密に言えば、どちらも添えものではない。 詩を書くことの意味、意義を改めて考えさせられる。

平和ミュージアム講演会

12月24日(日) くまもとパレアのパレアホールで、 ノンフィクション作家梯久美子さんの 講演会を開催した。 演題は「あの戦争を記憶する ―硫黄島・栗林中将の最期」。 北九州市平和のまちミュージアム館長 重信幸彦さんを迎え、 パネルディスカッションも行な…

大山鹿古本市

12月3日(日) 山鹿市の天聽の蔵で開催された大山鹿古本市に行く。 久しぶりのロングドライブだった。 沿道は様変わりしているが、懐かしさはやはりある。

あじさいの会

昨夜は帰郷していた高校の後輩W君と飲む。 今日は、あじさいの会。合志市議会棟で。

昨日と今日

11月17日(金) 一般質問通告に対して、担当各課からの質問取り。 お昼、ジョイフルでマンガミュージアムの橋本館長と久しぶりに語る。 戦争と平和のミュージアム設立準備会の活動と コラボしましょうという話。 午後2時、文化芸術自主事業実行委員会の会議を…

菊まつり

菊池市ふるさと創生市民広場で開かれている菊人形・菊まつりに行った。 産交、熊本電鉄の路線バス、べんりカー、乗合タクシーなど公共交通網の充実を目の当たりにした。

岳鷹会役員会

10月7日、水前寺公園内にある古今伝授の間で、岳鷹会な役員会が開かれた。あ、正式には水前寺成趣園です。岳鷹会の会長が事務局長をやってるからなのですが、知ってはいたものの初めて上がって、ちょっとカルチャーショック。細川家は凄いなと改めて。

10月4日向日市

京都府向日市で、子育て支援〜子ども家庭総合支援拠点について。 夕食は、上木屋町の水だき新三浦。

更生保護だより

更生保護サポートセンターで、更生保護だよりの編集会議。前回の会議で原稿の担当を割り振り、それぞれメールで取りまとめ担当のIさんに送っていた。今日はその第1回校正。保護司の役割や保護司会としての活動について、改めて確認する議論の場にもなったと…

菊池飛行場ミュージアム

菊池市泗水孔子公園内にある菊池飛行場ミュージアムに行った。特攻隊員の尊い犠牲の上に、今の平和な日本があるというのは、歴史認識として、それがすべてと言えないと思う。その前に戦争を終わらせなければいけなかった。米国が戦争を長引かせたという事実…

企画調整

企画調整保護司として、更生保護サポートセンターの当番日。「更生保護」はこういうときじゃないと読まないので、じっくり自己研鑽。保護司は他の団体とも協力していくことで地域力を高め、誰もが暮らしやすいまちになるということが書いてあった。まずは共…

紙芝居と講演の集い

熊本「新老人の会戦争を語り継ぐ会」例会150回記念、平和ミュージアム設立推進 紙芝居と講演の集いが、くまもとパレアで開催された。泗水中学校の生徒たちの紙芝居は、作品としてもまた語りも良かった。迫るものがあった。

ホテルセキア

できた頃は、セキアヒルズ。今は、ホテルセキア。泉寿会の1日旅行で。食事、カラオケ、ビンゴゲーム。

薬物乱用防止指導員協議会

ゆめタウン光の森研修室で、菊池地区薬物乱用防止指導員協議会総会、研修会。その後、地元高校生たちと、ダメ。ゼッタイ。6・26ヤング街頭キャンペーンで、リーフレット、マスク、シャーペンなどのグッズを配った。

戦争と平和のミュージアム設立準備会

選挙があったので、私は久しぶりの参加。一般社団法人として一歩ずつ進み始めている。

阿蘇トリップ

世はまさにバラの季節。妻と阿蘇市内牧のはな阿蘇美ローズガーデンへ。有名ないまきん食堂で、赤牛丼を食べるために1時間待ち。その後、特別警戒が解けた阿蘇中岳火口まで車で登山。

図書館を歴史と文化、海外交流の拠点にするための方法をわかりやすく説明してほしい

ChatGPTに聞いてみた。「図書館を歴史と文化、海外交流の拠点にするための方法をわかりやすく説明してほしい」 図書館を歴史と文化、海外交流の拠点にするためには、以下のような方法があります。 1. 図書館のコレクションの拡充図書館は、書籍や資料を収集…

会議

昨日、びぷれすの熊日倶楽部で戦争と平和のミュージアム設立準備委員会会議。

原因不明の肺炎1/10/2020

2020(令和2)年1月10日の熊本日日新聞に、原因不明の肺炎「新型ウイルス」という見出しの記事が出ていた。中国国営テレビ(電子版)が9日、湖北省武漢市で発生した原因不明のウイルス性肺炎を巡り、発症者を検査した結果、新型のコロナウイルスが確認された…

県立美術館

熊本県立美術館の創立50周年記念美連展に行く。鑑賞しに、とか書いたほうがいいのだろうが、良さを味わうことは当たり前のことだし、作品というのは味わうことを拒否することもあるかもしれない。姫野豊先生の作品が懐かしくて行ったのだが、他の先生方の作…

不知火美術館・図書館

宇城市の不知火図書館を久しぶりに訪れた。TSUTAYAが指定管理者になって、リニューアルオープンしたばかり。その後、城南図書館にも立ち寄る。

荒尾市立図書館

荒尾市立図書館に行った。とにかく広い。約3,300㎡一千坪。本棚はほぼ3段で統一されていた(と思う)。カーブの多い本棚を見ながら歩いていると、グルっと回って入り口に来ていた。その自然なストリーム。疲れない。

政策

地方自治体の政策は、実現できるかどうかは別にして、いろんなアイデアを出し合って作っていくとき、仕事に対する情熱を確認する作業になるのではないか。そういう場としての政策コンペがある。それに時間を費やすなら、実際の業務を効率的にこなすべきだと…

連携協定についての考察

地方自治体が企業と連携協定を結ぶことにメリットがあるのだろうか。どちらかといえば、企業側にメリットが大きく、そこには非対称性があるのではなかろうか。どういう成果があるのか、または成果を得たのかを自治体側が検証することの難しさがある。企業側…

相続登記の義務化

季節も関係あるのか、住宅分譲のチラシが少なく、空き家売りませんかのものが目立つ。といっても毎日入っているというわけではないが、民間、不動産業者のほうで空き家流通に力を入れてもらえると、市の空き家対策のはずみになる。相続登記の義務化は令和6年…

図書館協議会

図書館協議会の会議録を読むと、二つの大きな課題があった。一つは「図書館利用カード再発行の有料化」についてである。再発行にはカードの原価や手続きの手間が理由だとしたら、現在、年間何枚再発行しているかというデータは必要だ。23館を調査した結果、…

図書館総合展2021

リ・デザイン会議実行委員会主催のイベントに参加。図書館の場、場所としての役割とは何かについて(簡単に言うと)議論、意見交換の場だった。ZOOMによるオンライン。20人以上の参加だったので盛況だったと言えるだろう。私の発言は、旅行などで訪ねた街の…