そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

西合志郷土資料館

昨日初めて、
西合志郷土資料館に入った。
西合志図書館のとなりにあるのに、
入ることが、ためらわれたのは、
入口が、図書館よりも50mほど奥にあったからだ。

展示されているのは、
二子山古墳の出土品を中心に、
一応昔の人の暮らしを知らせる掲示と、
文書や、農具等生活用品など。

「ド・グーの大冒険」というビデオ(約14分)を鑑賞。
これは結構お金がかかってそうな
ドラマ仕立ての学習教材。
それと実物大の縄文人が、
石器の材料を切りだしているマネキン。
これは、そこだけすごい。

しかし、合志市の公式ホームページでも
まったく紹介されていない、
実に寂しい、
あのバブル崩壊後の景気対策を思わせる事業
収蔵庫がかなり広いスペースを占めているので、
展示の仕方では、もっと面白くなると思われるのだが。

それはヴィーブルにある合志歴史資料館も
似たようなものなので、勢い、
一緒にしちゃって、女性センターでも作った方が、
施設としては生きる、という考えが出てくる。

しかし、それでいいのか、諸君。

3月27日の熊日夕刊に
面白い記事が出ていた。
「1人入れば満員 『世界最小』博物館」

マケドニアのジュプシーシュテ村で
建築家のシメオン・ズラテフさんが運営するもので、
食器や農具、民族衣装など主に
19世紀以降の地元の生活用品約1150点を公開している
のだそうだ。

なんと床面積は7.2平方㍍。2坪ちょっとである。
それでも、「地元の中高生らを中心に
年間約千人が訪れる」とのこと。

「博物館」とせずに「資料館」としているのは、
維持経費を最小限にするための方便なのかもしれない。
でも、少なくともヴィーブルでは、館長さんが、
歴史研究をレポートにして残されている。

確かに展示場所としては、
一ヶ所にまとめるのもいいかもしれない。
しかし、収蔵庫は必要なので、
スペースに余裕が出来るとは思えないし、
資料の公開の仕方ともども
まだまだ検討の余地がありそうだ。