そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

ニュースのマックスヴァリュー

私はこのブログ上で、熊日と略して表記しているが、
正式には熊本日日新聞という。
ローカル紙なので、地元の話題はもちろん多い。
合志市のことは主に熊本都市圏というページに載る。

地域の話題が何かしら記事になると
(事件性のあるものは別だろうが)市民としては
うれしいものだと思う。
しかし、人口で12倍以上の熊本市と比べると、
どうも扱いが対等でないような気がすることもあるが、
それはやっぱり、自治体としての規模が違うので
素材の量的なものとか、仕方がないところもある。
ただ熊日の読者をはじめ、合志市民としては
どうも差をつけられているようで、くやしいかもしれない。

では、なぜ新聞紙上に掲載されることに意味があるのか。
それはその新聞社がその編集方針に則って取り上げるので、
社会的に価値あるものとしての証明であるからだと思う。

ただ忘れてはならないのは、
ニュースの取捨選択をするのは熊日であり(他者の場合も同様)、

その日その日の他の記事とのバランスもある。
あくまで独立した報道機関であり、
自治体のニュースではあっても、
そこの広報ではないということだ。

しかし、住民というのは先ほども書いたように
無意識のうちに、熊日の記事であるということで、
公共性と共に、そこに権威づけを感じているものだ。
広報こうしに載るよりも
熊日に出た方が、より印象づけられるし、
さらに立派なことに感じられると思う。


本題はそういうことではなかった。
幸山政史熊本市長のコウヤマノートについて。
熊日の記事にもなったが、
熊本市事業仕分けについて、
自分のホームページでも書いている。

2回目の事務事業外部評価会議リンク 

個別の案件は当然、そこで言及すべきことではない。
しかし、報道された記事では伝わらない、
熊本市を代表する市長としての姿勢がうかがえる。
樋渡啓祐武雄市長のように雄弁である必要はない。
要所要所で、自分の言葉で語ることは、
政治家として大切なことだと思う。
熊本市民のみなさんも、そういうコウヤマノートを
ほとんどご存じないと思うので、ここに書いた。

読んでもらえればわかるが、私が驚いたのは、
超多忙だろうに、会場で議論を見守っていたこと、
それができないときは、Ustreamでチェックしていたというところだ。
言い方を変えれば、担当者のまとめと報告を
あまり信用していないのかもしれないが、
それだけ、市民の声に直接耳を傾けたいということだろう。

パフォーマンスだと突っ込まれることを予想してか、
パフォーマンスについての見解は前に述べている。
用意周到というべきか、実直というべきか。