そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

聖徳太子の憲法十七条

昨年12月22日の熊日くらし面にあった
「雨の日も晴れの日も」に勝延寺前住職の吉津隆勝さんが
「『違い』を受け入れる『和』」という題で書いていた。

引用すると、

「人みな心あり、心おのおの執るところあり」
聖徳太子憲法十七条・第十条の一節にそうある。
条文の主な部分を現代語訳すると次の通り。

「人それぞれ思いは異なり、自分がこれだと思う考えがある。
人が良い、善だと思っても自分は認めることができず、
自分が良い、善だと思っても人は認めようとしない。
私は必ずしも聖者ではなく、他人もまた必ずしも聖者ではない。
共に凡夫なのだ。
誰がどうして善悪の理を決められるだろう」

自民党憲法改正草案(改正という語自体がおこがましい
という意見はこの際置いて)は、
こういった歴史に学んだほうがいいと思うが、
何しろ、戦後レジームしか頭にない人ばかりである。

謙虚になれば、
私の意見だって、自分で正しいと思っているだけかもしれない。
いや、間違いなく間違ってはいないと思うのだが、
そういう態度はよくない、お互いに認め合わなければいけない。
と言ったって、現実にはそんな譲り合っていても
前に進まないことは多い。
そういうときは、立ち止まって、前進は善かと
問うてみるべきである。
ただ、前進か後退かも主観によると言われそうだが。