そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

逆シミュレート法

今日の一般質問も、引き続き震災対応について、
それぞれの議員が角度や切り口を変えながら臨んだ。
その中で、執行部が地元国会議員などに提出していた
熊本地震に伴う復興対応について(要望)」の存在が
明らかになった。
と言っても、別に秘密にしていたのではないと思うが、
議会に対して、この要望書の内容を早く示していてくれれば、
今回の一般質問での議論をさらに深められたのではないかと思うと、
少し残念な気がする。
荒木市長の答弁の中に「拠点整備の必要性を痛感した」
というのがあったが、要は心がけの部分が大きいと思う。
市民一人ひとりが最低1日分でも、
水と食料を備蓄していれば、全体の対応は大きく変わる。
あとは、避難所に集まったときにそれを分け合えるかであるが。
また、公的な生活再建支援が必要なことは当然のこととして、
やはり個人での地震保険の加入は大前提だろう。
地震保険の保険金では家を建て替えることはできないと言うが、
保険料に比べれば、その補償は大きなものだったと思う。
私も一時、保険業界に身を置いていたので、
制度についても、リスクマネジメントとしても、
その意義を理解している方だと思う。
個人の医療保険や生命保険、あるいは自動車保険、火災保険、
加入するためには、それなりの継続的な負担が必要で、
必ずしもそれが報われることはないかもしれない。
しかし、昔よく聞かされたが、原則は相互扶助、
つまり「情けは人の為ならず」に近いところにあるシステムだ。
自助共助というと多少押しつけがましく感じるが、
防災意識の向上の中に必要なところだと思う。
また、地域防災計画の見直しに関しては、
地震発生に遡り、実際の対応を再現するという方法もあるかと思う。
出来る限りリアルな再現ドラマを、ディレクター目線で
評価することで、足りなかった部分、改善点を記述、議論していく。
記録や記憶がしっかりしているうちに、
ある程度時間をかけるべきことだろう。