そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

公文書管理の在り方を問う

10月7日熊日夕刊の「私が選ぶもの17衆院選」に
長野県短大准教授 瀬畑源さんのインタビューがあった。

「安倍政権を揺るがした森友・加計学園の問題は、
この国の公文書管理のずさんさをあらわにした。
公文書管理に基づけば、本来残しておくべき文書なのに、
関係省庁は『ない。と破棄した。公文書ではない』
と言い続けた。民主主義の根幹に関わる事態だ。
情報公開と説明責任は、衆院選の争点だと考える」

私もそう思うのだが、
内閣総理大臣がそう思っていないので、
その回りの人たちもそれでいいのだと考える。
官僚はあっても出すわけにいかない。
しかしそれでは良心の呵責を覚えるようで、
内閣官房の文書管理の検討チームは、
「正確性確保」の観点から、残す文書の内容を
内外の関係者が確認し合う方向である。
私もその報道に接して、それをさらっと流してしまう
マスメディアって、馬鹿なのかと思った。

瀬畑さんはこう言っている。
「一見、正しく見えるが、今回の疑惑につながったような
都合の悪い文書は、示し合わせて残さないようにできる
可能性をはらむ。何を残すか、恣意が働いてはならない。
権力者にとって”きれいな文書”だけになれば、
歴史的価値も疑われる。それぞれの立場で文書を作り、残し、
国民がどうあるべきだったかを判断するのが筋だ」

なぜ歴史的な価値が重要かというと、
同じ過ちを繰り返さないためであり、
今日より明日、
少しでもより良い政策を実現するためではないか。