そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

経済・政治・国際

ようやく予約ヨーソロー

新型コロナのワクチン接種そのものより、予約の段階で上を下への大騒ぎである。ワクチンの数量確保が一番であることは論をまたないだろうが、接種の実際、優先順位、予約方法に関してこの一年、政府は何をやってきたのだろう。それこそ、そこに予算を注ぎ込…

ワクチン

新型コロナのワクチン接種に関して、その予約段階でトラブルが発生している。予約申込は通常のインフルエンザなどと違って、対象が一応全国民ということなので、混乱はあって当たり前だと思う。問題は政府のコメントが楽観的過ぎることにあるのではないか。…

2018年12月11日

昨日書き忘れていたけど、私は総務常任委員会の副委員長になりました。さて、平成30(2018)年12月11日(火)の熊日。官民ファンド、産業革新投資機構の民間9取締役 辞任、事実上の機能停止という記事。「高額な報酬水準を巡って経済産業省との対立が深まり…

与論調査

午後7時頃、世論調査の電話がかかった。機械音声で、衆議院熊本第3選挙区で誰に投票するか、政党の支持を訊ねるものだった。自民党がやってると言われている選挙情勢の調査ではないかと思う。実施主体を名乗らない怪しいアンケートを政党交付金でやっている…

勤務間インターバル

2018(平成30)年10月5日の熊日の記事。日本看護協会が、1カ月の夜勤回数を3交代8時間勤務では8回以内とし、終業から次の始業までの間隔「勤務インターバル」を11時間以上確保することを目指すべきだとする提言を発表した、とあった。日本看護協会は日本看護…

中村文則の書斎のつぶやき

毎日新聞と朝日新聞の電子版を購読している。いずれも無料ページがあるのだが、両紙を応援する気持ちから、1年以上になるか続けている。そうは言うものの経費削減から解約しようかと思いながら、多少だらだらと続けている。さて、中村文則の書斎のつぶやき、…

クッキー・フォーチュン

2018(平成30)年8月14日の熊日の記事。安倍晋三首相(自民党総裁・当時)が12日、地元の山口県下関市で講演し「自民党としての憲法改正案を次の国会に提出できるよう取りまとめを加速すべきだ」と述べ、秋の臨時国会で改憲論議を進展させたいとの意向を表明…

核戦争抑止力

今朝の熊日に北朝鮮の金正恩総書記の記事。演説では、経済建設が最大の課題だとした上で「核戦争抑止力を強化し、最強の軍事力を育てることに全力を挙げる」と述べたそうだ。核戦争抑止力というのは、こちらはいつでも核戦争を仕掛けることができるぞ、とい…

利他心

昨年4~5月の緊急事態宣言時、外出がどれだけ抑制されたかを計測・分析した経済学者の渡辺努・東京大教授が1月9日付毎日新聞電子版でインタビューに答えている。感染拡大を食い止めるための有効な手段を問われ、「リーダーのメッセージが非常に重要になって…

内閣支持率

ここ2,3日、風の便り作成に没頭していた。なんとか初稿が上がったところ。いつも、こんなもんでよかろうとなるから、なかなかそれ以上に登れない。読む人がどう受け止めるかなんだけれど。菅内閣支持率が下がったことで、なんで下がるんだ、おかしいだろ上が…

過去のパンデミックレビュー

政府は首都圏の1都3県に緊急事態宣言を出すことに決めた。菅首相を始め、大臣たちは何をやっているのかと思う。いち早く逃げ出した安倍前首相は賢明だったのだろうか。内閣官房には 新型インフルエンザ等対策 www.cas.go.jp というホームページがある。過去…

永田町・権力の興亡

証言ドキュメント「永田町・権力の興亡」安保法 転換への布石NHKで昨年の1月9日に放送された番組を見ている。昨日も書いたが、まさかあのとき翌月から新型コロナウイルスによって全世界が席巻されるとは誰も予想だにしなかった。そのことを思うと、あれ、ど…

公文書管理の監視強化

2018(平成30)年7月21日付熊日。「公文書管理の監視強化」政府は20日、公文書管理に関する閣僚会議を首相官邸で開き、学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんなどを受けた再発防止策を決定した。特定秘密保護法の運用状況を点検する内閣府の独立…

ちょっと待った!

1月1日付全国農業新聞。菅義偉首相は「農林水産物・食品輸出立国」確立に向け、年末までに具体的戦略策定を10月に指示したと。2020年度からの食料・農業・農村基本計画は25年に2兆円、30年に5兆円の農産物・食品輸出金額目標を掲げている。それは貿易自由化…

菅語は考えていない証

丁寧な説明とは本来、「相手が理解できるように言葉を尽くす」こと。つまり、相手を尊重する姿勢が求められます。でも実際は、「丁寧に説明する」と言いながら、「総合的、俯瞰(ふかん)的」などと抽象的な言葉を何度も繰り返している。 尾木直樹さんが毎日…

爆買イージス

12月13日付け赤旗日曜版に半田滋さんが書いている。イージス・アショアは防衛省がもともと考えていた構想ではなく、安倍晋三前首相が政治判断で決めたもの。それは聞いていた話。今年6月に政府はそのアショアの配備断念を決めたが、実は米国などと1700億円以…

祝意の選別

昨日取り付けた照明器具。居間の天井付けのほうが暗くなってスイッチを入れても点かない。実は取り付けたときから不具合っぽかったのだが、デオデオの担当者に電話したら、取り替えるということになり、さきほど来てくれた。昨夜は前の蛍光灯を点けていた。…

護憲と改憲

2018(平成30)年5月21日の熊日。論考2018で、専修大教授岡田憲治さんが書いている。「72年の不戦には幾百もの要因があるのに、『あの』条文こそが平和を守ったと信じ『とにかく条文護持を』と唱えたり、逆に国柄の喪失は『外国産憲法』に起因すると妄想し、…

倫理荒廃の風土

平成30(2018)年5月26日の熊日。江川紹子さんの「視界良好2018」を読むと、日本大学アメリカンフットボール部の反則問題から、前財務次官のセクハラ問題、そして森友・加計問題などが次々と続いていた頃だったんだな2018年、と今更ながら思うのだった。当時…

首相の動静

2018年4月21日熊本日日新聞首相の動静10日=現地時間【午前】米ワシントン州シアトル・タコマ空港で給油。20日=日本時間【午後】 4時3分、トランプ米大統領との首脳会談を終え、昭恵夫人と共に政府専用機で羽田空港。48分、東京・芝公園のホテル「ザ・プリン…

隠蔽・改ざんが破壊したもの

2018年4月29日の熊日論壇。熊本大永青文庫研究センター教授 稲葉継陽さん。「日本国憲法に『国家の最高機関』と明記されている国会(立法府)は、直接投票で選出された国会議員、すなわち国民の代表によって構成されている。 その国会における審議の基本資料…

首相の動静

2018年4月22日熊日朝刊より(安倍)首相の動静 21日【午前】7時48分、東京・内藤町の新宿御苑。49分、昭恵夫人と共に吉田尚正警視総監ら警視庁幹部、前田晋太郎山口県下関市長、地元の後援会関係者らと写真撮影。8時54分、首相主催の「桜を見る会」。あいさ…

内閣支持率

共同通信社が14,15両日に実施した全国電話世論調査。内閣支持率は前回より2.5%上がって、63.0%。首相を信頼するが、約6%上がっている理由を知りたい。でもそれは人それぞれだろう。ただ、「首相に指導力がある」「経済政策に期待できる」「外交に期待で…

自己責任と自助

前にも書いたと思うが、以前コンクリート工場に勤めていたとき、そこは軽微なものがほとんどとはいえ、労災事故が日常的な現場だった。それで、総務部門にいた私は、工員さんがケガをするたび、工場の誰もが使う「自己責任」という言葉を自然に受け入れてい…

自助とは自分で考えること

風の便り、ほぼ配り終わった。そうなると、あそこは配ってなかったという地区も出てくる。次回はそういう場所を優先するが。さて、新聞整理は2018年4月に入った。森友加計学園が連日出てくる。安倍政権、結構追い詰められているのだが、なんでいつの間にか下…

カーボン・ニュートラル

菅内閣になって初めての臨時国会。冒頭の所信表明演説を私はラジオで聞いた。特に何かを期待するわけではなかったが、3番めにグリーン社会の実現が出てきて、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするという宣言にはちょっと驚いた。しかし少し…

ディープ・インパクト・ナウ

今日の午後、テレビ(地上波)で映画『ディープ・インパクト』を放映していた。なに、今頃と思ったのだが、途中から見たら、米国存亡の危機における大統領の姿と、置かれた立場で戸惑い、過酷な選択を迫られながらも国民のそれぞれが家族を思いながら、取り…

風の便り続き

風の便り配り。予算委員会の質疑をラジオで聞きながらだったので、アメリカ大統領選挙のことは意識になかった。トランプが予想に反して、すごく強くて米国民の民意とはいえ、そういうものなのかと。安倍政権がトランプにベッタリだったし、ほぼ前例踏襲の菅…

大阪都構想の結果

大阪のいわゆる都構想住民投票にはほとんど興味がなく、通ったらどうなるのかよく分かっていなかったのだけれど、Twitterでフォローしている人たちはほとんどが反対していることもあり、否決されることを期待していたので、まずは良かった。とは思うが、菅政…

学術会議任命問題とジャンボ宝くじ

学術会議の会員任命において、菅総理が6人を拒否したことが問題になっている。その理由を明らかにしないために屁理屈を次々に繰り出してくる総理は自分の権力を振り回してきた人の態度として、それ以外に思いつかないのだろう。なんで学術会議を手なづけたい…