そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

『新・あつい壁』

映画『新・あつい壁』を電気館で見た。
年配の方が多かった。いろいろなところで、
上映協力券を買われたのだろう。

少し説明的過ぎるのではないかというのが、第一印象。
しかし、この映画は、商業映画ではなく、ましてや
エンタテインメントでもない。
アメリカ映画なら、同じようなテーマを、物語性を重視して、
差別というテーマをじわっと浮かび上がらせるという手法を取ったかもしれない。
しかし、予算とスケジュールとマーケットが違う日本で、
いや、差別そのものに対する意識の低い日本では、
こういう形で訴えるのが、いちばんいいのだろう。

もちろんドキュメンタリーではないのだが、
私はあえて、「記録」と呼びたい。
実在の事件の真実を探るということが目的ではないにせよ、
ハンセン病と隔離政策がなかったら、まったく違っていたことだ。
そういう意味で、フィクションであるにしても、
あの時代の記録としての意義は変わらない。
そういう映画だと私は思う。

あの時代と書いたが、
本当は、いつの時代でもあり得ることだと、
制作に関わった人たちは皆、思っている。

主人公のルポライターの青年役を日本人の俳優にしなくてよかった、
と書くと、いろいろ言われそうだが、
実際、映画として厚みが増した。

ところで私が、中山節夫監督の映画で好きなのは、『旅の途中で』です。
イランは、核に関連して、悪く言われっぱなしだけれど、
あの映画を見たから、どうしてもイランのことを悪の枢軸と思えない。
その国の文化を否定することは出来ないと思う。