そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

マンガ家水木しげるの時代

午前10時、熊本近代文学館。

「戦後マンガ文化をささえた貸本屋
マンガ家水木しげるの時代」が今日から、
9月2日(木)まで開催される。

橋本博さんが、話をするという記事を
熊日で読んでいたので、出かけた。
私は、すっかり忘れていたが、
合志町時代の図書館まつりで、
たつみや章さんと、橋本さんを迎えて、
マンガ文化について語るというイベントをやったことが
あったっけ。

今回は、水木しげるを通じて、
戦後マンガがどのように発展してきたかを、
駆け足で辿るという、即席(失礼)の企画なのだが、
館長の挨拶では、来年は空前のスケールで、
マンガ展をやりたいとおっしゃっていたので、
その筋が好きな方は、
今のうちから、いろんな意見を送っておくべきだろう。

NHKの朝ドラマ「ゲゲゲの女房」を見て、
当時の漫画に興味を持たれた方は、
実物に触れて、
なるほど、悪書追放の憂き目を見たのも
しょうがないと思われるでしょうなあ。
しかし、個人的感情とは別に、
海外で超人気のコミックカルチャーの源流であることは、
疑いようのない事実なのです。

執念深く描きこまれた背景画は、
ジブリのアニメにも通じるものがあるのではないか。

熊本近代文学館のホームページは、→リンク

今日の熊日夕刊に、紹介記事が載っている。
どうせ、気づかれると思うので、
先に書いておくが、橋本さんの隣に私が写っている。

ところで、
ザ・フォーク・クルセダーズが歌う「ゲゲゲの鬼太郎」は、
ライブ録音が残っていて、個人的には思い出深い。
その選曲のセンスの良さは、
漫画トリオのコントのコピーと共に、いまも古びていない。
映像を想像しながら、擦り切れるまで聞いたから、
ほんとに、自分の血肉となっていて、
だから特にそう思うのかもしれないが。