そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

クンタキンヤのデタトコ主義

養老孟司先生が中央公論に「鎌倉傘張り日記」というエッセイを連載している。
3月号では「データ主義」というタイトルで、
例えば、こういうことを書いている。

「データの読み込みというのは、それ自体がじつはむずかしい。
だからそこにインチキが付け入る余地が必ずある」

「データは考えていることを確認する材料に過ぎないのであって、
じつは考えのほうが優先するのである」

どこかで誰かが、養老先生の文章の論理立てが
データに基づかない、感想文に過ぎないと書いていたのを
読んだ記憶がある。最近のことだ。
たぶん、それへの反論だろう。
私も養老先生の屁理屈に親近感を持つもので(読めばわかるか)、
氏への批判に不安になっていたのだったのだが、
この文章を読んで、それでいいのだ、とまあ思った次第です。

昨日は、左側の肩こりがあまりにひどいので、
午後、西合志図書館で、雑誌など読んでいたのだが、
男子小学生が、現代農業という雑誌のバックナンバーを
夢中でめくっているのに遭遇。
土作りがどうの、畝の起こし方、プラウがなんたら、と
耕作機械が好きなのかとも思ったが、どうも興味はもっと深いようで、
「これだー」とか言いながら、
図書館の通いバッグ(市内の小学生に無料配布されている)に
何冊か突っ込んで、借りる様子。
思わず、「何年生?」と聞いたら、
「5年生です」と答える。
そういうつもりではなかったが、「変わってるね」と言うと、
「みんなにそういわれます」だと。
「頼もしいね」と感想を述べると、照れくさかったのか、
あっちに行ってしまったが、なんかいいやつに出会ったよ。
友だちになりたいぐらい、であった。