2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
熊本県詩人会の詩画詩稿展の作品搬入。出水ふれあい通りのカフェレストラン「みなみのかぜ」。 この詩を書いたのは、40年以上前のこと。あまりに昔で覚えていない。一部を取り出して。
飾りつけの手伝い。 昨年の作品を持って帰る。 それだけの1日でよかったのだろうか。
詩人会の詩画詩稿展用の作品を制作。 「雨ふりふるふれ」をモチーフに。 こればっかり(苦笑)
10月25日 日曜日熊本市九品寺の法泉寺で、なかお画廊3周年企画として、山田太一×木下晋特別対談「老いを見つめて」があった。うわ、もう1週間近く前になる。木下さんは、鉛筆で細密画とも言うべき人物画を主に書いている。誰もやっていないことをやらないと…
黒石へ。 昼過ぎ、風呂掃除。
10月26日 月曜日大分県中津市の更生保護サポートセンター視察研修。菊池地区保護司会合志分会で行きました。中津保護司会の保護司総数 58名。 担当地域は中津市だけである。菊池地域との大きな違いである。市庁舎分室に老人クラブ連合会や連合PTAなどと入る…
最終チェック。委員3人で。 午後は、ほぼ晴れ永遠更新にかかりきり。 中津少年学院の研修のまとめを書こうとして、メモがまとまらず。
中津少年学院は、九州・四国・中国の各家庭裁判所から保護処分として送致された、知的、情緒障がいのある少年に対して、社会不適応の原因を除去し、健全な育成を図ることを目的として矯正教育(支援教育課程)を行う施設です。(資料から)定員は89名だが、…
保護司会の研修で、大分県中津市に行った。その途中に立ち寄った宇佐神宮の鳥居の前に、この機関車があった。ちょうど鉄道郵便のことを調べたばかりだったので、シンクロニシティ。最初はここに書いてあるようにドイツ製だったが、後にアメリカ製に変わった…
保護司会で見学。
保護司会研修で、中津市サポートセンターへ。 宿泊は、グランプラザホテル。
学習発表会。 夜、熊本市の法泉寺。
合志義塾の講演会。
最近とんと雨が降らないので、パサパサ乾燥している西合志図書館西側。こちら側にはテラス席を設けて、自販機の飲み物でもいいので、飲みながら歓談できるようにすればいいと思う。今日は、ここの集会室で、熊本近代文学館出前講座として、「合志義塾が生ん…
合志市社会を明るくする青少年教育特別講演会。まず、社会を明るくする運動作文コンテストの表彰ならびに作品発表があった。少し前に作文の選考会の模様をここにも書いたが、今夜、書いた本人(小学生と中学生各一人)が朗読すると、ほんとによくできた作品…
午後、廃棄物委員会。 夜、社会を明るくする青少年教育講演会。
午後、西合志図書館へ。
全員協議会。次期総合計画、財政計画、まち・ひと・しごと創生関連など、重要事項が目白押しだった。加えて、西合志庁舎機能の合志庁舎への移転と増築について。機能移転決定の前に、市民の意見を聞くべきではないかと訊ねたら、そちらでやってくれと荒木市…
昨夜は、合志市総合センター「ヴィーブル」研修室であった合志市解放教育研究会の例会に招かれた。本題は、菊池恵楓園退所者の会「ひまわりの会」会長の中修一さんの講演だったのだが、人権問題として、ぜひハンセン病のことを改めて学んでほしいと提案して…
メールでファイルを送ってもらって、 校正を繰り返す。 銀行へも。
解放研例会で、菊池恵楓園と私について話す。 反応が読めないとは、素人だな。
2月18日付熊日に、小学校区程度を単位とした住民組織で地域づくりを進める『小規模多機能自治』の拡大を目指す地方自治体などの連絡会議」が設立総会を開催したという記事があった。熊本県からは、熊本、八代、荒尾の3市が参加。「この取り組みは、個別に活…
10月16日付全国農業新聞に「五輪で国産食材使えない!?~厳しい認証基準に危機感」 という気になる記事があった。業界紙だけに信頼性は高いと言っていいだろう。東京五輪の選手村での食事をきっかけに、今でもブームと言われる和食を食材段階から海外に売り…
2校校正。 サポートセンターに更生保護だよりを取りに。
10月17日 土曜日午前中は、熊本県立劇場で第一学園の「しせい教育 実践報告会」へ。子どもたちに「きちんと」手を洗いましょうとか「ちゃんと」座りましょうとか言っても、そこに具体的な指示とその理由が伴わないと子どもはどうやっていいかわからない。そ…
何とかまとまった。メール、FAX上田印刷に送る。 庭仕事。
外国ルーツの子どもたちの「ダブルリミテッド」ってご存知でしょうか。母語も日本語も十分に習得できていない子どものことです。日常会話はできても、抽象的な言葉や学習言語が理解できないので、学校の勉強についていけません。その見極めがつかないと、適…
県立劇場。第一幼稚園発表会。 午後は、となりの学園大で、ハンセン病シンポジウム。
テルサでお勉強。 夜、ふれあい館で講演会。多かった。
武蔵塚駅に車を置いて、JRで新水前寺。 午後、菊池恵楓園ボランティア。夜、濱元君集金に来る。