2017-01-01から1年間の記事一覧
2007年から2008年、つまり平成19年から20年頃、鈴木慶一さんがパーソナリティをやっていた「ロック・オブ・オール・エイジズ」というFM番組があり、2008年3月23日の回に大滝詠一さんがゲストで出ていた。これを当時カセットテープでエアチェックしたものがわ…
今日は帰省している二男と一緒に4周。
高速バスで早朝帰ってくる二男を迎えに 武蔵ヶ丘まで。
午後1時半頃より、元気の森公園へ。 帰って昼寝してしまった。 昨夜、洋平帰宅。
メインのブログは、ニフティの「晴れた日には永遠が見える」で、はてなの「そうムーチョだから」はミラーサイトである。年末ともなると、他人のブログを見ている暇はないと見え、アクセス数が極端に少なくなっている。もともと前回の統一地方選挙の時期を境…
昨日と今日で自宅の大掃除、窓拭きを。全然晴れてくれなくて、寒い。足指の霜焼けがひどくて。で、今日は元気の森へウォーキングに出かけた。6周歩いた。エルトン・ジョンのユーロビートアルバム『ヴィクティム・オブ・ラヴ』を聞きながら。「ジョニー・B・…
ダイレックスに買い物。サッポロラガー缶買う。 元気の森ウォーキング。
朝から、御代志市民センター、西部クリーン。 その後、窓拭き。2階から。 夜、お通夜。
平成29年第2回合志市総合教育会議を傍聴。(1)ICT教育について(2)小学校における英語教育について文部科学省に「教育のIT化に向けた環境整備4カ年計画」があり、さらに昨年教育の情報化加速化プランが決まった。世界の趨勢に乗り遅れているという危機…
残り少なくなったカレンダーを朝から配り、 午後は西合志庁舎で総合教育会議を傍聴。 風呂掃除。
寒かったよ。 午後はまたカレンダー配り。 保険の仕事やってないのに、カレンダー配って何になるのか。 思い切ってやめるか。 でもやめる思いきりの良さがない。
「~世の中、おかしくないですか!?」というサブタイトルが正式についていることに今夜はじめて気づいた。政治をテーマに取り上げて、その完成度はともかくこれだけ真っ当なことを伝えようとした制作姿勢を評価したい。ドラマにも出てきたが、ほとんどの市…
午前中、ガイド。 午後、カレンダー配り。
昨年の8月28日の熊日の記事だが、歴史学者の一ノ瀬俊也さんが自著「戦艦武蔵」(中公新書)について語っている中で。以下引用。戦争をめぐる研究を続けて感じるのは、「歴史の流れの中で個人がいかに無力であるか」ということ。だからこそ「なぜ」にこだわる…
オーダーメイド家具のBLANKを訪ねる。 少し雨。
豊岡キリスト教会でヴィーブル合唱団のクリスマスコンサート。「見上げてごらん夜の星を」「翼をください」ほか、賛美歌など。教会とコーラスは相性がいいことを改めて感じた。いきなりこういう賛美歌を聞かされたら、帰依したくなる。 きょうの夕日。
朝、黒石へ、散髪に。パッソ洗車。 午後、豊岡キリスト教会のヴィーブル合唱団の クリスマスコンサート。 午後3時から図書室当番。冬休みになったからか子ども多い。 終わってから、パッソ、ワックスがけの続き。
2回の引っ越しを経てもずっと持ってきた雑誌やLPレコードがある。年取ったら、それを資料にして評論を書こうと思っていたのだ、多分。しかし先が見える年齢になると、そろそろ身辺整理を考えなくちゃと思うようになった。手元に置いておきたい理由は、無性に…
妻のクルマを洗わないと自分の分に取り掛かれない。 ワックスがけも。 草取りも少し。枯れたものもやっておかないと春になったら大変。
午後6時半から西合志図書館で。2015年国際青年木工コンテスト(トルコ開催)で最優秀デザイン賞を受賞した河口晴香さん。姉に影響を受けて、中学生のときから木工をやっていたそうだ。作品によっては結構重労働なので、女性のなり手は少なかった。 これも商…
朝、二日酔い。 午後、風呂掃除。 夕方から西合志図書館へ。
菊池市中央図書館は、まったく新しい図書館なので、開館に当たり10数人の職員を新たに採用している。採用基準に司書資格を必ずしも求めず、たとえば英語が堪能な人、という感じで多様な人材を集め、業務をやる中で、司書資格を取ってもらうとか、そういう形…
夜、弓削の居酒屋で。 開始時間を1時間早く間違えてたので、 ゆめタウンの紀伊國屋書店で時間をつぶす。
菊池市中央図書館の見学に行った。メンバーはビジネスライブラリアンの竹内先生ほか県内外の図書館関係者のみなさん。そういうところに私も加えていただいて恐れ多いが、厚かましく参加している。本当に私の持つ図書館に関する知見は貧しい。逆にそういう立…
午後、西合志図書館集会室で、 男女共同参画について自主研修報告会。 その後、菊池市へ。 新しい図書館キクロス見学。昨夜のメンバーで。
昨日、熊本市立図書館集会室で、戦争遺産フォーラムくまもとの事務局会に初めて参加。2019年8月に第23回戦争遺跡保存全国シンポジウム熊本大会を開催する予定だとのこと。また、戦争と平和のミュージアム「ピースくまもと(仮)」設立について意見交換。みな…
本会議はやはり緊張する。 無事、終了。 全員協議会。 政策研究会。 夜、ボナペティにて図書館関係者の会。
高校生のとき、『あがた森魚ベスト20』というアルバムを買った。寒い時期に聞きたくなるのは、冬の歌が多いせいか、寒い時期に買ったからだろうか。ベストアルバムはクリスマスシーズンによく売り出される。「赤色エレジー」は歳末のイメージだし、「冬のサ…
2階研修室で、戦争遺産フォーラム。 寒い。
日本テレビ系のドラマ「先に生まれただけの僕」はオリジナル脚本だった。面白かった。コミック原作などが悪いとは言わないが、オリジナルで唸らせてほしい。このドラマで「アクティブ・ラーニング」がどういうものか、よく分かった。そういうタメになる部分…