2013-01-01から1年間の記事一覧
お昼頃、Facebookでその書き込みを見た。信じられないけど、デマとは思わなかった。しばらく、何も手につかなかったが、 大掃除の真似事はやらなくちゃいけない。ソロになってのファーストアルバムを聞きながら、風呂掃除をした。少し落ち着いた。「いかすぜ…
朝の8時から午後6時まで、 NHK朝ドラマ「あまちゃん」の総集編を ついに全編見てしまった。 他には何もせず、内心では罪の意識も少々。 でも、大きな物語を堪能したという満足感は残った。 そう大きな物語。人物造形を世代を越えて描けるのは、 半年に渡り…
台所ほか、掃除機掛け。リビングの窓をふいて、風呂掃除。 大瀧詠一さん死亡のニュースで力抜ける。
あくまで個人的な感想ですが、 昨日までとは少しは違ったみたいだ。 1日「あまちゃん」を見て過ごす。 夜は、年末特別警戒最終日。終わった―、よかった。
安倍晋三首相の靖国神社参拝については、すぐに書こうと思ったのだけれど、外交的に見て、どうにも不可解なので、鋭い論評を読んでからにしようと考えた。しかし、世界中の誰もが、さっぱりわけがわからない、という点では一致しているのではないか。オース…
ときおり日が射す。 お湯でかじかんだ指を温めて、窓ふきにかかる。 暮れに大掃除というのは気持ち的には分かるけど、 季節的にはふさわしくない。 年賀状に取り掛かる。例年より早いぞ。
毎日そうだけれど、 体の芯まで冷えてる。
玄関扉や、あれ何て言うのか、 玄関の目隠しみたいなやつを磨く。 夜は、自治会の年末特別警戒。 公民館に午後8時から11時まで詰める。
去年も、仕事納めの今日、届いていた。 議会事務局への歳末の挨拶、電話でよかったのか。 毎年、そうだけれど。
鍬で少し耕してみる。腰がすぐ痛くなる。 だけど、結構性に合っているみたいな。 何を植えようかな(笑)まったく計画性がない。
歳末だってのに、ちょっと質問事項があって訪ねる。 そのあと、A議員の事務所で薪ストーブに当たって、 北郵便局に寄って帰る。ここはまさに歳末。
文藝春秋の2014年新年特別号に村上春樹が短編を書いている。「女のいない男たち 2 イエスタデイ」というタイトル。西合志図書館で読んだ。いきなりあのビートルズの「イエスタデイ」の日本語(関西弁)版が出てくる。それに惹きつけられて、読んでしまった…
夜、空港へ妻を迎えに。 ばったり木下社長に会う。娘さんたちを迎えに来ているとのこと。 ちょうど妻がゲートを出てきたので、久しぶりの挨拶。 良く考えたら、私たちの仲人だった。忘れてた(笑)
昨日久しぶりに、自民党広報本部から、The Jimin NEWSがFAXで送られてきた。別に所望しているわけではないが、一応保守系議員と見なされているので。編集責任者は小池百合子広報本部長です。特定秘密保護法の誤解を解くという内容です。ポイントをまとめると…
カレンダー、どうせなら、まとめて配ればいいのに、 ちょこっとずつです。今日はT設備。 TSUTAYA光の森でDVDを借りて帰る。
車で外出。ま、気分転換になる。 というか、なんにもやる気が起きないんですけど。 洗濯機は回した。明日はアイロンかけかな。
南スーダンPKOで、国連部隊の韓国軍への銃弾提供を日本政府は即決して、無償で1万発送った。NSC(国家安全保障会議)は先日できたばかりだと思うが、こんなに早く実績を作れるとは、安倍首相本人も思っていなかっただろう。多分うれしくてたまらないと…
昨日ツイッターで、「自民党は特定秘密保護法をマニフェストに出してなかった」と書いたら、「民主党は消費増税しないって書いてた」と絡んできた人がいて、ついでに「自民党の政策集を読んでね」と書いてあったので、政策集では秘密保護法について触れてる…
次男と引率の妻を送って空港へ。 ついでなので、帰りに1人で墓参。 帰りにファミマで缶コーヒーでも買おうと寄ったら、 母校美術コースのU先生と会う。
洋平が連れてきた。 可愛いけど、うるさい。祖父は忙しいのだ。
今年は伊勢神宮の式年遷宮の年であった。伊勢神宮のホームページによると、第1回は持統天皇4年(690年)のことであるとのこと。そこから数えると、誤差が出てるが、新聞などによると、約1300年前から続くとあるので、今年、合志命名1300年とされる合志市にと…
約1週間ぶり。これが終わると、また1週間の猶予をもらう。 寒いから、お湯を使う。これは気持ちいい。
報告書をやっと書く。
昨夜、カラオケで「いつでも夢を」を歌った。当時のことをよく覚えているわけではないが、あの曲を聞くと、世の中全体がまだまだ夢見る頃だったような、そんな気がしてくる。YouTubeで検索すると、「あまちゃん」も出てきた。ドラマの後半で、ネタと…
寒い一日だった。図書室のエアコン、27度でも効かない。 町内アンケートの印刷、配布等も。 TSUTAYA光の森へ。
12月19日の熊日朝刊の連載記事、「うつろう人影」で、合志、菊陽、大津の3市町が今後も人口増加が見込まれるエリアとして取り上げられている。ただ3市町とも、その増加理由は「転入」としている。記事を引用すると、「『転入』による発展モデルは、いつか壁…
通院2回目。だいぶ水が抜けてきたとのこと。 光が丘眼科へ。少しは水が引いていると。服薬継続。 夕方、再びUさんの話を聞きに、ジョイフル黒髪。
昨日で、合志市議会第4回定例会が閉会した。議案第61号合志市総合健康センター「ユーパレス弁天」の指定管理者の指定について、神田公司議員の反対討論を聞いたうえで、反対した。もうすぐ完了する大規模改修の予算には反対しなかったが、市の財政を考えると…
図書室ボランティアの忘年会。 まずお昼は、公民館で昼食。 夜は、武蔵ケ丘ひゃくしょう茶屋と隣のカラオケハーモットへ。 若い人が、バイトかもしれないけれど働いていることに感謝。 彼らのおかげで、成り立つ商売だ。
常任委員会の反省会。市松会館にて。