2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧
先週の金曜日、NHKのあさイチのゲストに堤幸彦が出ていた。名前も作品も知ってはいたものの、こういうオジサンだったのか、という感じ。話を聞いていると、どうも同級生(同い年の意)ぽい。ウィキペディアで見ると、早生まれ遅生まれの違いはあるものの…
午後1時より健康講座。 夜、御代志市民センターで市民座談会。
8月11日の熊日「インタビュー百人百話」は、独フンボルト大名誉教授ミヒャエル・クレップファーさん。〈法哲学者ヘーゲルが教えたドイツの名門フンボルト大の法律の先生。厳密な法解釈にかけては人後に落ちないと自負するこの法学者の眼に、震災での日本政府…
学資保険などこれまで扱ったことがなかったが、今日初めて申し込みを受けた。台風の影響にしては、しとしとの雨が降る。
これは、熊本市役所の1階ロビーにある電車・バス共通カードの自販機です。明日明後日はお休みですが、ちょうどLRT都市サミット熊本2012協賛パネル展会場の都市交通模型の奥にあります。左から2番目が今回のイベントの記念カードです。残念なことに、この機…
9月26日水曜日自治基本条例推進委員会を傍聴。議員になる前、自治基本条例の策定委員をやっていたので、その行方というか、それ以降はやはり気になる。自治基本条例ではその推進状況をチェックするために委員会で検証をすることを求めている。推進アクション…
妻が民生委員の研修で昨日から留守していた。今日帰って来たんだが、疲れてくると分かっていたので、夕食は作ると言っておいた。で、クリームシチューが食べたいと言ってたのでそれにした。インスタントだから当たり前だが、普通においしくできました。
LRTパネル展。朝から閉庁まで。パネルの説明をどれくらいやっただろうか。何人かの人に知ってもらっても広がりがあるのか、どうだか。
今日、ちらっと見かけた熊本市の市政だより。表紙はLRT都市サミット熊本2012だったような。ところで私の今日の話題は、熊本都市圏パーソントリップ調査のこと。予算配分はどうなっているか分からないが、かなり大がかりな事業のようだ。もうちょっとどう…
三恵設計さんで世間話。自民党の総裁選。夜、自治基本条例推進委員会。
合志市立西合志南中学校体育館の落成式。市長の式辞では耐震化率ほぼ100%という言い方だったけど、この体育館で確か100%だったはずと思ったら、教育部長が100%達成と引き取った。打ち合わせていたのなら、なかなか高等テクニックだが、それはな…
一昨日に続き2回目の登場。LRT都市サミット熊本2012のチラシです。緑の芝生の中を走る超低床電車・・・と熊本城。デザインセンスの無さはこの際目をつぶるとして、9月24日の熊日にタイムリーな記事が出ていた。「熊本市電の軌道敷内緑化 サポーター制度不…
LRT都市サミットのパネル展。ミニチュアLRT(正確にはヴィークルでLRVか?)とバスが動くのに感動。 交通センターで、くまモンバスカードを2枚買って帰る。
合志市のホームページから。第22回合志市地域公共交通協議会を開催します。下記により協議会を実施しますので、お知らせします。なお、協議会は一般に公開し協議を行いますので、たくさんのみなさんに傍聴していただきますようお待ちしています。日時:平…
わが家の前の道路が水道管の敷設替え工事に合わせ、舗装もきれいになった。泉ヶ丘団地でも最も古い管路の一つだったので、真夜中に吹き破れ、あたりが水浸しという漏水事故もあって、一部は改修済みであり、舗装も片側50センチほど新しくなっていたので、今…
ヴィーブルにて。行き帰り、自転車。夜、御代志市民センターで坂本てつし代議士の国政報告会。
ビアホールで。帰り、TSUTAYAに寄って帰る。雨。
夜は、ユーパレス弁天で議員会主催の懇親会。その前に、温泉につかりウコンの力を飲む。
自転車に乗ってるとやっぱり車は恐い。 自転車にはよい季節になりました。
友人から、このハイビスカスの写真が送られてきていたのだが、彼からのメールはいつも使ってるニフティのWebメールでは添付が開かず、そこから飛ばすGmailではいつも迷惑メールフォルダに自動的に分類されているので、気づかずにいることがある。今回開いて…
前回書いた言葉の貧しさについては、あまり人のことを言えない。何しろ、相手に伝わって初めて言語はその務めを果たす。しかし分かりやすい言葉はまた、受け取る人のもともと持っている考えに引き寄せて解釈されることもある。言葉無くしてコミュニケーショ…
NHK総合で爆笑問題の「探検バクモン」を見た。衝撃マンガだらけの図書館名作ゾクゾク14万冊!少年の夢・少女の欲望アッコちゃんのヒミツ すごいサブタイトルというか、コピーというか。昔のマンガ少年であった私は懐かしさと共に執念の残り香を感じた。あ…
自称元詩人、多少今政治家であるので、やはり政治家と称する人の言葉、言語が気になる。一般の人というと、芸能人が自分たちを卑下してか、あるいは別扱いしてか、それ以外の普通の人々を指す場合が多いが、いわゆる普通の人たちは、おそらく政治家の言葉を…
やっと順番が回ってきたという感じ。終わってスッキリかというと、煮え切れない部分が多くて(聞いてたほうもそうだろうけれど)、悔やむばかり。 夕方風呂掃除。夕食後、三つの木の家へ、こうし隊の例会。
行き帰りともにレターバス。朝はJT熊本工場まで3名様と一緒。帰りはゆめタウン光の森から何と10名以上のお客様。私、途中で席を譲りましたよ。
7月27日の熊日に東洋英和女学院大学学長の村上陽一郎さんが、政府のエネルギー戦略に関する意識調査のことを書いていた。本題とはあまり関係ないが、次の文章が私を捉えた。もちろん「より安全」になったから、それだけ安心も増すというわけではない。安全と…
合志市泉ヶ丘市民センターで。終了後実行委員のみなさんと公民館で反省会という名の食事会。最初に弁当を平らげたのであまり飲まなかったと思いきや、2時過ぎにわが家に帰って、エクスぺリアで音楽を聞きながら横になるや、寝落ち(笑)
昨日熊本現代美術館に「篠山紀信展 写真力」を見に行った。写真とプリントとの関係を目の当たりにした。入り口を入ってすぐの「GOD鬼籍に入られた人々」のコーナーは、照明を落としてスポットでプリントを浮かび上がらせるのだが、紙質のせいか、テカリが気…
気にかかる一般質問のまとめもあるのに、録画したドラマ等見てうだうだ過ごす。夕食はカレー。
友人である他の市議会議員のブログで、自分の考えに対して積極的に意見を求める姿勢を見て、考えてみれば、このブログも自分の意見を表明する場でしかなかったことに気づいた。私自身、なるほどねと感心する記事は多く、そのうちのいくつかについては、ここ…