2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧
久しぶりに、空港から熊本市中心街に下る第二空港線を走った。 楠の葉が、新緑に替わりつつあり、美しい。誠に美しい。 フィトンチッドに鼻腔をくすぐられたことよ。 Tickled a nasal cavity to a phytoncid.
先週26日、白川河畔で、紋白蝶を見つけ写真を撮ろうとして、逃げられたのだが、代わりに発見。 すずらんだよね?! A lily of the valley.
仕事の先は見えないし、自己嫌悪の一日だった(泣)
合志市泉ヶ丘の2町内、北公園の藪椿の写真を撮ったのは先週の日曜日。 その花がポトッと落ちるので忌み嫌われることが多い(苦笑)が、 私の場合、熊本電鉄黒石駅そばの祖父の家に昔あったので、幼少の記憶と相まって、 春先には懐かしい花である。 だいたい、…
近所の大角さんから、午後2時過ぎに電話があり、花見をしようとのこと。夫婦2組で、急遽、市民センター駐車場の桜並木で、お花見。思えば、泉ヶ丘に引っ越して来て以来、約17年、一番の付き合いだなあ。きっかけは苦い思い出なんだけど(苦笑)
第32回大津町上井手映画祭は、「山田洋次の世界vol.8」になります。 上映作品は、 『吹けば飛ぶよな男だが』 1968(昭和43)年松竹作品。 出演は、なべおさみ、緑魔子(!)、有島一郎、ミヤコ蝶々他。 日時 4月29日(水) 午後7時開場 会場 光尊寺本堂(熊本県大津…
FM791の「夕方フレンド」が、ついに最終回を迎えました。 私が聞いたのは、5年間ぐらいだったでしょうか。その前に、791のサイト内掲示板に書き込んでいた時期がありました。 最後のような気がしないのは、黒髪にメトロのマフィンがあるからです。 いずれに…
見終わって、たいへん満足したドラマだったので、すぐに感想を書くべきだった。 もう忘れかけています。テレビドラマなんて、そんなものか(苦笑) 前にも少し書いたけれど、エンディングに向けて、どんどん面白くなってくるという、 テレビでは、なかなかお目…
春先は、ホルモンの分泌のせいか、少々イラつくこと多し。元気が出てるってことでもあるが(苦笑)
仕事帰りに、白川沿いに少し歩いた。 肉を焼く匂いが漂ってきた。 花見に野外グリルでバーベキュー。頭使わなくていいし、その気持がわからないでもない。 だが、敢えて書こう。それは邪道じゃろう。 少なくとも、満開の桜の花の下でする行為ではなかろう。 …
申込書に重大なミス発見。落ち込むよなあ。参りました。 写真は、咲き始めたツツジの花。早っ!
3月19日付けの熊日「市政記者席」によると、神田公司議員が一般質問で、 自治基本条例について「パフォーマンスにしか映らない」と市長に噛みついたらしい。 ご存知のように、私は条例制定のための懇話会委員をやっている。 時間と労力をかけた条例草案にケ…
熊本県大津町では、いわゆる自治基本条例のことを「まちづくり基本条例」としている。 3月20日付けの熊日の「まちむら交差点」に19日の大津町議会一般質問の記事。 「民間の宅地開発に伴い、町が取り組んでいた中学校の敷地を町道に用途変更する計画の進め方…
写真は昨日の大甲橋からの眺め。 今日は、雨の中、母とお墓参り。お彼岸というには、ちと遅いが。
掃除機をかけたあと、外出。デオデオで注文のビデオカメラを受け取り、熊本市内中心街へ。とにかく車が多い。パスートにはあっさり満車の札。安巳橋を渡って、ビジネスホテル裏のいつものコインパーキングへ。奇跡的に空いてた! 大甲橋を渡るとき、桜も見れ…
今週のFM791夕方フレンドは、坂本スミ子さんと、阿木耀子さんが入れ替わり立ち替わりゲスト出演。 まったくタイプの違うお二人の話を伺うのに、森永節子さん以外の適役は、 今の熊本では用意できなかったのでは、と思わせるくらい素晴らしいトークが繰り広げ…
流通団地のコデラに、チャイルドシートを見に行った。長男の運転する車に乗ったのは初めてかも。妻と3人で。結局、コンビのちょっとデラックスなシートと、2メーター鯉のぼりセットも購入。 そのあと、デオデオで、ビデオカメラまで!
麻生太郎首相は、悪運の強いお人である。 小沢一郎の政治献金問題で、一息ついていたら、今度は北朝鮮の人工衛星だ。 侍ジャパンで、国民の一部の人たちがナショナリズムに染まり、 桜の色に日本人であることの喜びを再認識し終えたころ、 テポドンが発射さ…
撮影は、3月9日。 長いこと空き店舗になっていたコンビニ跡。 最近、学習塾が新装開店(写真ほぼ中央)。 JR九州新水前寺駅界隈は、さながら、塾銀座。 というか、高校受験より大学受験だろうか。 ロケーション的には、熊本市立図書館は近い。でも、受験生が図…
蒸し暑い一日。春の暖かさではあるが。桜はちらほら開花した。 それにしても、モバイルはてなの広告はひどいね(苦笑)
あんまり恰好よかったもので。 WDから、クレームが来るギリギリの線か。 どっちかと言うと、MGMかな(笑) 夜、ライトアップされたら、さぞ美しいことだろう。 It can be very beautiful.
3月13日付熊日夕刊の「写してピッピ」のコーナーに、 掲載されました(下の方)。
広報こうし向けの原稿をメールで市役所に送る。昨日から、七転八倒した甲斐があり、なかなか良い文章になった。 今日の仕事は、それ(笑)
ブルートレインはやぶさの引退をNHKは執拗に追いかけていた。 私はみずほ派(笑)だったけれど、 学生のときには、どちらにもたいへんお世話になりました。 現実に利用者が少なくなっていたのなら、それも致し方ない。時代に即していないということだ。 新幹線…
今日は久しぶりのオフだ。いい日和だし。
2月24日の熊日の記事。 資源リサイクル業のエコポート九州が、熊本市の熊本港臨海用地に、再資源化工場を建設するという。 興味を惹いたのは、次の部分。 「裁断機で処理した紙は繊維が切れて再生しにくい」 この工場では、企業や行政の機密文書は、それらの…
昨日の時点での、桜のつぼみです。 The bud of the cherry tree.
郷土のデパート鶴屋百貨店は、只今創業祭です(多分) 今日の話題は、デパートではなく、その北壁面に掲げてある悲願のことです。 「熊本市の政令指定都市を実現させよう」、その言葉の持つ威力について。 はっきり言って、誰に対する呼びかけか、また誰の抱く…
九品寺から、熊本バスに乗る。予定通りに行かないものだ。今日は、これからFM791に出演。まだバスの中。今、長男から無事息子が生まれたとメールあり。肩が少し軽くなった(笑)
街角ウォッチャーによると、景気予想は上向きらしい。 街角ウォッチャーについて詳しくは知らないが、内閣府の調査のようだ。 実は、私も自称街角ウォッチャーである。 誰もが名乗っていいだろう。特にブロガーなら。 ビルの外壁塗装や建物の解体があちこち…