そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

まち・ひと・しごと

昨日、一般質問の通告をしてきた。投票率の低下に関しては色々考えたが、取り上げないことにした。まち・ひと・しごと創生総合戦略について聞こうと思い、大もとの国の文書を読んでみることにした。PCの画面で読むのは苦手なのでプリントアウトした。約140ペ…

教育委員会関係の会議傍聴

昨夜は、新設校開校準備委員会を傍聴に行った。専門部会での検討も着々と進んでいる様子。様々な課題があることは承知だが、一つずつ解決していくしかない。検討中のことも含め、着々と進んでいることにちょっと安心した。制服については、アンケートを取る…

こうし未来研究所

こうし未来研究所が、合志市のどの部分にためになっているのかについて、質問しようと思っている。それで、まち・ひと・しごと総合戦略などの資料をもう一度読んでいるところだが、今の所、持て余し気味。

低投票率

次の定例会の一般質問では、選挙の低投票率について執行部に聞こうと思っている。投票率は選挙があるたびに低下している。これは何も合志市に限ったことではない。選挙になればまだしも、無投票になってしまう自治体選挙も増えている(合志市議会でも一度あ…

運動会と詩人会

昨日は、朝から、合志南小学校の運動会に行った。再来年は、分離新設校に一部転校するのかと思うと、少々感慨深いものがある。しかし、マンモス化の緩和は一時的なものでしかないだろう。午後、くまもとパレアで、熊本県詩人会の総会と勉強会。講演は、猪飼…

安全祈願祭

朝から、子ども会の再生資源回収にアルミ缶や古新聞などを出す。ペットボトルを出せるのが便利だが、集団回収に適するのか。午前10時から、黒石防災拠点センター新築工事の安全祈願祭。建築は、新規・黒石原特定建設工事共同企業体。フルコースの神事だった…

白い巨塔

岡田准一の「白い巨塔」、見るとはなしに見始めると、これが面白い。田宮二郎のとき、子どもだったけど見た記憶はある。ただ覚えてはいない。何度もリメイクされたと思うが、きちんと見た覚えはない。今回もまったく興味がなかったのだが、岡田准一がいい財…

排泄ケアのジョーシキ

昨日、風の便り(言行一致)第34号を配り始める。午後、菊池市役所であじさいの会例会。勉強足りないことを実感。夜は、在宅支援研究会の排泄ケアの「ジョーシキ」を語る会。クロスロードゲーム方式で、排泄ケアの様々な状況で、どういう判断をして、どういう…

国語とは国をかたる語か?

そういう話を聞いたことがあったような気もするが、高校生の「国語」が、必修のほかに「論理国語」と「文学国語」と「国語表現」と「古典研究」とに分かれて、ここから選択しなくてはいけないらしい。昨日の夕刊に劇作家の野田秀樹が書いていた。ぼーっと生…

一箱古本市

久しぶりの更新です。一昨日から、雨風が強く今日もそれが続いていましたが、上通アーケードには無関係でした。昨日、毎年恒例の本熊本(ぼんくまぼん)関連イベント、一箱古本市に出店しました。事前準備が大変なことと、心配性というか、テンションが下が…

付加価値

今朝の熊日朝刊に劇作家の平田オリザさんのインタビューがあった。若者が地方から離れるのは仕事がないからではなく、田舎がつまらないからだと。それは芸術だけではなく、食やスポーツも含めた広い意味での文化が充実していない。若者が帰りたくなる面白い…

春助の青春

小学生から中学生にかけて、マンガ家を目指していた。世は政治の季節だった。そういう書き方になったのは、山上たつひこの自伝エッセイを読んでいたからだ。集中力がないというか、興味関心が移ろいやすいという性癖、というよりも、これはある種の障害なの…

主要農産物種子条例をめざして

主要農産物種子法が廃止される直前までは、注目していたのだが、廃止されてしまったら、例のごとく諦めと同時に興味をなくしかけていた問題。知人から連絡をもらい、6月1日(土)のシンポジウムに向けた事前学習会に昨日参加した。

記憶と風景を紡ぐ

5月10日付全国農業新聞掲載のコラム「農と村のルネサンス」で、持続可能な地域社会総合研究所所長の藤山浩さんは、最近昔のような母屋・納屋・蔵で出来ている田舎の家を見かけなくなったと書いている。妙に現代化された家ばかり、どこでも同じように建ってい…

議長選挙

本日、今議会の初議会にあたり、議長選挙が行われました。以下、一騎打ちとなった選挙に立候補した私の所信表明です。今回の議長選挙に立候補の表明にあたり、意見を述べさせていただきます。本市の自治基本条例第3章市議会の役割及び責務 第8条に「市議会は…

社会交流会館

菊池恵楓園に行き、社会交流会館を見学。ガイドとして何百人も案内しているが、きちんと読んでいない展示もあるので、勉強に。

議員懇談会

議会というのは、ある意味、実にフレキシブルな組織だ。4年毎に、組織自体を最初から作り直す。地方自治法が前提とはいえ、すべてを一から議員同士の議論、ルール決め、了解から組織する。つまり期数に関係なく、一人ひとりの議員が尊重されているということ…

市政報告会

少し先の話ですが、風の便りに掲載して周知するために、と き:7月11日(木)午後7時30分からところ:泉ヶ丘市民センター2階研修室A・6月議会を終えて・市のかかえる課題についてみなさん、お誘い合わせの上、お出かけください。

朝ドラ100作!

気分は10連休の最終日。振替休日は国旗掲揚しなくてもいい、ということに気づく。朝ドラ「なつぞら」に引き続き、「朝ドラ100作!全部見せますSP(再)」も見てしまう。ノスタルジーに傾斜するせいか、ただ朝ドラが好きなのか。制作側が国民感情をよく掴んで…

風の便り

いつものように、風の便り編集(というか原稿書き)行き詰まってます。ほんとに誰か編集やってくれたら助かる。だけではなく、議員としてレベルアップできるのではないかと思う。対外的に公開するものは、自分だけではなく、それを客観的批評的に見てくれる…

菊池アートフェスティバル

菊池アートフェスティバルvol.3に行った。「アーティスト・イン・レジデンスを通した地域社会の創造」というディスカッションを聞くために。でもやっぱり、アートなんか関係ないという人たちがたくさんいることだろう。

合志市事業仕分け

古い資料を整理していたら、合志市事業仕分けに関するファイルがあった。平成23(2011)年8月に始まっている。この年は4回開かれたのか。委嘱状の任期は平成25年3月31日までになっている。当時は民主党政権で、事業仕分けがブームの頃だ。市長の選挙マニフェ…

銃剣道

文部科学省は、2021年度から全面実施される新しい中学校学習指導要領の保健体育に、武道の種目の一例として「銃剣道」を明記した。平成29(2017)年4月19日の熊日夕刊の記事より。銃を模した「木銃」と呼ばれる木製の用具で、互いに突き合う競技で、明治初期…

アクセス解析

私のブログ「晴れた日には永遠が見える」の4月のアクセス数が出た。3月のページビュー820、ユニークアクセス486に対して、4月はそれぞれ、1058、549と大幅な増加が見られる。もともとの数字がどうかという問題と、それが有権者、市民、訪問者すべての人に対…