2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ラジオ体操のときいつも言われるのが、 息を止めないこと。 定例会3日間を終え、ちょっと一息の午前中。 ラジオ体操でつながろうのインスタライブ。 午後1時より、サポートセンターで企画調整保護司の月例会。
夕方、バスで熊本市内へ。 くまもとパレアで、LRT市民研究会の学習会が開催された。 熊本放送のテレビクルーが取材に来ていた。
本日3人目、午後1番に登壇。 初日は久しぶりのような気がする。 60分の持ち時間、項目は手慣れた問題なので、流れを作るのは難しくはないが、執行部から新たに引き出すものは特になかった。 録画を見るか反訳を読み、じっくり反省しようと思う。
ひさしぶりの傍聴。 国土交通省の地域公共交通に関する考え方は古びていないのか。 当該自治体が、自らに相応しい移動のあり方を定義できるか。
4年ぶりの文化祭。 この時期はやたらと冷え込むし、霜柱もすごかったという記憶があるが、今年はそれほどでもなかった。
11月23日(木) 庭仕事少し。 11月24日(金) 泗水支所の更生保護サポートセンターで 企画調整保護司としての当番。
ゆめタウン光の森に行く。 しょっちゅう行くわけではないが、行くたびに新しい発見がある。館内の表示とか。
昨夜は帰郷していた高校の後輩W君と飲む。 今日は、あじさいの会。合志市議会棟で。
午前中、キッチンのレンジフードをクリーニング。 年に2回程度はやっている。取り掛かるまでが勝負。 午後4時過ぎから風呂掃除。 で、休日のような日曜日は終わる。
11月17日(金) 一般質問通告に対して、担当各課からの質問取り。 お昼、ジョイフルでマンガミュージアムの橋本館長と久しぶりに語る。 戦争と平和のミュージアム設立準備会の活動と コラボしましょうという話。 午後2時、文化芸術自主事業実行委員会の会議を…
11月16日(木) 図書館協議会を傍聴した。 今日の会議の告知が昨日のこと。 現状の報告や意見を聞きながら 図書館のあり方について考えているようでいて、 私には何も現実が見えてなかったのかもしれないという気がしてきた。
図書館総合展神奈川県資料室研究会主催の講演会 「職場における著作権問題の境界線を探ろう!」をオンライン視聴。 講師は知財の専門家友利昴さん。
菊池市ふるさと創生市民広場で開かれている菊人形・菊まつりに行った。 産交、熊本電鉄の路線バス、べんりカー、乗合タクシーなど公共交通網の充実を目の当たりにした。
一言で「ウォーキング」といっても、その歩き方の幅は広い。今日は旧知の方から、インターバル速歩を健康づくり、医療費削減の切り札として普及させたいという声を頂いた。 その活動に関して、いくつかのアドバイスを示しながら、その熱意に応えるべく良い方…
熊本でのソロ・ライブ。最初のトークはあまり楽しめなかった。長すぎ。鈴木慶一さんの言葉はライダーズの歴史を語って余りあったのだが。 最初はちみつぱいの曲からスタート。日頃フェイスブックで慶一さんの日常を見ているからか、身近なひとに思えてしょう…
11月10日(金) とにかく一般質問の通告書を書くこと、で夕刻、議会事務局にメールで送り、順番くじを引きに行った。その後、ヴィーブル図書館で日経新聞を読む。菅野完が推していた記事など。 11月11日(土) 戦争と平和のミュージアム(略して平和のミュージア…
企画調整保護司として、サポートセンター当番。泗水支所の2階の一隅を間借りしている。保護観察所が間接的に借りている形になるのだろうか。さて、今日の午後、その泗水支所の火災避難訓練だったので参加した。3階には菊池広域連合も入っているので、欠くべ…
保護司は基本的にボランティアなので、こういう名誉ぐらいしか得られるものがない。今回は九州地方更生保護委員会委員長表彰である。 続けていれば、数年ごとに表彰してもらえる。それは有り難いことだと私は思う。栄誉に浴することに臆することは何もない。
午後、市防災センターで1年ぶりに開かれた協議会。平成26年(2014年)に始まり、7年目。さまざまな問題点は大方解決されたので収束していくのかというと、その所在地である合志市にとっては、基礎自治体として存続する限り、国、県との調整は継続するのだと思…
オンラインで購入予約していた別冊太陽「小泉今日子 そして、今日のわたし」を購入するために、ゆめタウン光の森に行く。帰りには雨が降り出していた。
11月4日㈯ ヨネザワの本店で展示会があるのに合わせ、眼鏡を新調に行く。幼少の頃より、選択に時間がかかるタイプだったのだが、歳と共に決断が早くなったような気がする。 というと、聞こえは良いが、実際はこんなモンでいいや、と決めたものの後でそのセレ…
11月2日(木) 保護司会合志分会の自主研修で、NPO法人「オリーブの家」と隈本地方裁判所へ。 夜、人権教育講演会。講師は、熊本北合志警察署生活安全課の山下裕貴さんとNTTコミュニケーションズ九州支社の山田哲也さん。 11月3日(金) あそ望の郷みなみあそ経…
10月31日㈫ 泉寿会の一日旅行で、玉名市のつかさの湯へ。温めの温泉、BGMにバッハの平均律。露天風呂で至福の短時間。料理目一杯のご馳走だった。 11月1日㈬ 朝一で、眼科へ。緑内障白内障異常なし。検眼後、眼鏡の処方箋を書いてもらう。図らずも、ヨネザワ…