そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

街並み照らすヤツら

NHKの土ドラ(「パーセント」)を見たりしていたので、所々しか見てなかったのに「街並み照らすヤツら」最終回。 良かった。セリフもストーリー運びも半端なくアイロニカル。それが気分悪いどころか、だよね~現実は、と逆に腑に落ちる。 森本慎太郎って、見…

KMバイオロジクス

KMバイオロジクス合志事業所環境報告会に参加。 企業紹介、環境保全の取り組み、構内施設見学。

ネガティブ

ネガティブな人間だと思う。素直でもない。そういうと、まったく性格悪そう。 性格悪いかもしれない。いや、悪い。しかし、皮肉な見方、斜に構えたところが、事の核心を突くこともあるかもしれない。 政治家だったら、あまり後先のことを考えず、決断するも…

SNS

X(旧ツイッター)に加えて、最近スレッズを見ている時間も長い。まったくの無駄とは言わないが、ほぼ受け身であり、自分のためにはあまりならないような気がする。 自分のため、が何かは残るが。

予算決算常任委員会

分科会長報告と、総括質疑項目選定。 その前、午前9時半から全員協議会だったのだが、 うっかり忘れていて欠席。

薬物乱用防止指導員協議会

令和6年度(2024年度)菊池地区薬物乱用防止指導員協議会総会及び6・26ヤング街頭キャンペーン。 ゆめタウン光の森で。

社会を明るくする運動

第74回社会を明るくする運動合志市推進委員会。なんか、久しぶりにちゃんとした会だったような感じがする。担当者次第というのは事務局よくある件。 午後、のぼり旗を泉ヶ丘市民センターに設置。そのあと、南公園のトイレ掃除。これは、泉寿会の輪番。

梅雨

菊南斎場で、同じ町内の藤井さんの葬儀。藤井さんは旧制中学校卒だが、母校大津高校の先輩ということになる。 午後、スター・ウォーズの研究者である大学の准教授から、ズームを使ったインタビューを受ける。 夜、ロフトで行われた加藤和彦さんを巡るトーク…

常任委員会

健康福祉常任委員会、及び予算決算常任委員会の分科会で議案審査。 午後、組織再編により、こども部が生まれたので、庁舎内の配置変更を現地調査。その後討論採決。

本会議質疑

本会議、質疑。 その後、予算決算常任委員会質疑。私は補正予算について、1問質疑します。

設立準備会総会

一般社団法人くまもと戦争と平和のミュージアム設立準備会第2回定時社員総会。 くまもとパレアにて。

内野安彦さんのこと

きっかけは何だったのか。図書館で著書に出合い、氏がフェイスブックを利用していることがわかったので、友達申請したのだったか。しかし、実際に会った人としか繋がらないという方針だった。 福岡の新しくできた図書館に講話で来られるとのことだったので、…

一般質問終了

今回は10人が一般質問に立った。次の定例会に向けて、政策をチェックする仕事が始まる。 午後、ネットで大津町議会の三宮議員の質問を聞いた。開業当時、肥後大津駅があった場所の話は初めて聞いた。 軽便鉄道の頃だろうか。

わたし遺産、わたし大賞

誰かが検索で「わたし遺産」を見つけてくれていて、自分でも久しぶりにそれを読んだ。 いま、「わたし大賞」となり、まだ続いていた。

明日は一般質問

午前11時頃、一般質問に立ちます。普通、登壇というけど、合志市議会では壇上に立つわけではない。議会によっては、質問する議員も執行部も、議員席と傍聴者に相対するところもある。それも訴える相手に向き合うという意味では正しいと思う。

中山節夫さん

映画監督の中山節夫さんが来熊され、合志市役所で市長と、その後、大津高校で副校長らと面談。私は母校の後輩であり、「原野の子ら」上映会の発起人としてアテンドした。

消防操法大会

例年は7月開催だったような。いつも目茶苦茶暑かった記憶があるのだが。 消防団員は基本的に若いので、そのアウェイ感が年ごとに強まる気がする。 ギャラリー同士の世間話にも市政の課題が出てくる。そういう場でもある。

西合志図書館

なんとなく西合志図書館へ。今週、蔵書点検で1週間ほど休館になるからか、 土曜日の開館すぐで、ちょっと混んでた。なんかちょっとうれしい。 ロビーのベンチで、一般質問の流れをチェックした。 というか、やっと手を付けた(苦笑

生存確認

生存確認というほどのこともないが、元気です。左肩、左腕はあい変わらず痛い。