そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

イベント

男女共同参画推進懇話会の最大のイベント「気づきうなずきフェスティバル」が開催された。集合時刻が午前8時15分。早い。 ラジオ体操には行ってるので、早起きはつらくないが、朝からバタバタするのは嫌だ。と思いながらも寒い朝、出かけて行きました。 講師…

出初式

1月12日(土) 合志小学校で消防出初式。その後、泉ヶ丘に戻り、どんどや。午後は、ヴィーブルメインアリーナで、二十歳を祝う会。

賀状

ここ数年は毎年書いていたので、元気にしていらっしゃるかと思いつつ、岡村良昭さんに年賀状を出した。施設に入られたという噂も聞いていたのだが、息子さんから寒中見舞いが届き、昨年7月に亡くなられたことを知る。 たまたま日本農友会実習所発祥之地跡の…

オッペンハイマー

映画「オッペンハイマー」をAmazonプライムで見た。長い。長い映画は正直苦手なのだが、途中でやめられない映画だった。広島長崎への原爆投下を正当化しているかどうかに関心があったけれど、主題はそこではなかったようだ。 科学者としては、研究を実践でき…

毎日書こうと思いつつ

もう6日である。母校大津高校のサッカー部の敗退も今は昔のことのような。毎日7000步のウォーキングは続けてます。でも体重は増えてます。 今日は久しぶりに車を運転して熊本市内へ。士野精二先生の個展に。購入できなくてすみません。

報告書

保護司の仕事は、対象者(保護観察中の人)と面接して、その報告書をあげること。今月分の報告書を書いた。以前は郵送だったが、今はネット上のメッセージボックスに入力することで事足りる。 4時過ぎから、ウォーキング。

窓拭き

大掃除らしきもの。窓拭きと23日、25日、たなか歯科へ。その間、ウォーキング。

ウォーキング

くまモンICカードにチャージするために、ローソンまで歩いた。なかなか歩数は伸びないので、御代志駅まで歩いた。それで、1万步達成。 夕方、風呂掃除。

定例会閉会

12月18日(水)に第4回定例会閉会。夜、議員会の懇親会。前日17日は、あじさいの会とその忘年会。19日(木)、男女共同参画推進懇話会会議。

高中正義コンサート

12月14日(土) 福岡国際会議場メインホールで、高中正義 黒船来航50周年コンサートが開かれた。久しぶり(38年ぶり)の生高中を堪能。

県民文芸賞

12月12日(木) くまもとパレアホールで、県民文芸賞の表彰式。には、呼ばれず、その後の懇談会に出席。 12月13日(金) 泉ヶ丘公民館にて、泉寿会の行事、任天堂のボーリングゲームの体験会。コツをつかむのにちょっと苦労した。

杉並台幼稚園音楽会

12月11日(水) ヴィーブル文化ホールで、杉並台幼稚園の音楽会が開催された。例年この時期で、議会の日程と重なり、なかなか行くことができず、コロナ禍もあったことで、何年ぶりだろう。長男が園児だったのは30年ほど前。月日の流れに驚く。

KYOKO KOIZUMI TOUR2024

福岡キャナルシティ劇場で開かれた小泉今日子のバラードクラシックスコンサートに妻と行った。木造の円形の演台で歌う小泉は、「スターウォーズEpisodeⅣ」で、3Dホログラムにより現れたレーア姫を思い起こさせる。この立体の動くフィギュアとして、そのまま…

国民健康保険税条例改正

税条例だから、本来総務委員会の所管なのだが、国保は健康福祉の範疇なので、当委員会で審議することになっている。一般会計からの繰入れができなくなり、基金も底を突きかけて、引き上げしか選択肢がない状態で、それでももはや支払いは家計で賄える範囲を…

質疑

本会議と予算決算委員会で質疑。本会議の方は、図書館とマンガミュージアムの指定管理者の指定についての議案。公募プロポーザルだったので、応募は他にあったかの確認。一者だったとのこと。

磯田道史講演会

昨日、水前寺成趣園能楽殿で、国際日本文化研究センター教授の磯田道史さんの講座があった。磯田道史が肥後熊本で語る「私の見る細川文化の輝き」という演題である。細川幽斎の短歌から読み解く武家の心得みたいな感じ。 本日は、泗水公民館で、保護司の地域…

12月1日

今日はなんと、アクセス0。ここで句点。が入るのも変だけど。なんと、1万7000歩以上歩いた。しかし、あらかたインスタグラムに書いたから、もう書くことはない、こともないが。 こんな風に、11時までには寝ようと毎日思いながら、もうすぐ日にちが変わる時間…

11月も終わる

ブログというのは、タイトルを付けないといけないから廃れたのではないか。もちろん、ブログがメインの人もいるかもしれないが。 ブログは、SNSに比べたら、残る、残すということを念頭に置いたメディアであると思う。ログだから、当たり前のことか。 11月も…

第4回定例会開会

明日明後日の2日は一般質問。私は明日、トップバッター。住宅マスタープランの進捗についても聞くので、久しぶりに会議録を検索してみた。平成25年の12月議会。われながら若いというか、熱いというか、私だけではないが、確かに議論があり、それだけでも合志…

難儀やな

帯状疱疹と診断されて5日目。治ってるとは思うが、痛み止め必須。

帯状疱疹

皮膚科で帯状疱疹と診断され、薬を服用して3日目が過ぎた。少しは楽になったかな。 インスタグラムで、ディオンヌ・ワーウィックの「小さな願い」の録音時の動画を見た。ハル・デイヴィッドもいる。バカラックはピアノを弾きながら、一緒に歌っている。なん…

薬物乱用防止指導員研修会

11月20日(水) 午前中、全員協議会。 午後。例年、薬物乱用防止指導員研修会が開かれるのだが、今年は令和6年度麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動九州地区大会として、ホテル熊本テルサのホールで行われた。 夜回り先生として有名な水谷修さんの講演があった。…

ボランティアガイド総会

11月18日(日) 菊池恵楓園歴史資料館の研修室で、ボランティアガイド総会。ガイドを自分たちできちんと位置づけようという会議。

九州詩人祭

11月17日(土) 熊本城の城彩苑で、九州各県のみならず全国から、詩人や詩に興味のある人たちが集まった。私は司会を務めた。 懇親会は、アークホテル熊本で。そこでは熊本代表として、詩を朗読した。代表と言っても、特に優れた詩を書いているということでも…

11月13日(水)

昨日、愛車の後ろタイヤがバーストして、レッカーで運ばれていった。 12月議会の一般質問通告の締め切りだった今日、通告書はメールで送っていたが、順番くじを引きにレターバスで出かけた。 タイヤサービスに10時少し前から何度も電話するが出ないので、義…

男はつらいよ 私の寅さん

令和6年度 合志市群(上群)地区モデル公民館事業 「男はつらいよ 私の寅さん」は、岸惠子さんがマドンナ役。熊本にロケに来ていて、熊本城と阿蘇が出てくるが、舞台というほどではない。とはいえ、記録的価値は高いと私は思う。 倍賞千恵子さんもきれいだなと…

黒石原飛行場周辺

楓の森小学校6年生の修学旅行の事前学習で、黒石原飛行場と航空機乗員養成所があった辺りをフィールドワーク。歩きで往復。というか、帰りはレターバスに笹原バス停から乗り、市役所に車を取りに行く。 夕方、対象者面接とくまみん合志の会議。いずれも泉ヶ…

「原野の子ら」上映会終了

終わった。たくさんの人に集まってもらい(熊日取材260名)、中山節夫監督を囲む同窓会、同郷の会の様相で、そこは私が望んだことだったので、所期の目的は達成された。 もう一つの目標、より広い層に作品を観てもらうことに関しては、なかなか難しいことを実…

原野の子らポスター

ポスターの現物が見つからないので、現存するチラシを4分割拡大、というのか、拡大して4分割か、コンビニの複合機でコピーして、わが家で貼り合わせた。 何とかなった。早く作れば良かった。

「日露戦争120年〜激戦地からの手紙を読む〜」展

東稜高校の文化祭で一般公開された展示を見に行く。 恥ずかしながら、日露戦争は単純に日本がロシアに勝った戦争だという認識だった。ロシア革命のさなかだったということは知っていたが、日本が戦っていたロシアは既に国家の体をなしていなかったのかもしれ…