2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今日の熊日夕刊の「深よみTV」に、NHK連続テレビ小説「てっぱん」について、放送作家の山田美保子さんが書いている。「あらためて『てっぱん』は、朝ドラらしいドラマだったと思う。普通の人たちの日常を描き、そこにはお互いを思い合う心がたっぷり詰…
無投票の確率が上がってくるので、次第に脱力感。 気を取り直して、それならそうと次期に向けて動き始めなきゃ、だよ。
平成23年第1回定例会 上田きんやの一般質問1. 合志市が包括協定や連携協定を結んでいる相手と、その目的について訊ねました。 合志市は現在、崇城大学や九州東海大学、熊本高専、 熊本県立大学などと協定を結んでいます。 最近では、肥後銀行、県農業公社…
泗水から植木へ。
ただいま印刷中の活動報告第4号をいち早く、ネットで公開いたします。ご意見ご感想は要りません(ジョークです)。 ―― * ―― * ―― * ―― みなさま、いつもお世話になっております。上田欣也です。3月11日は合志中学校の卒業式に出席し、わが子の時とはまた違っ…
昨日、エルトン・ジョンのインタビューについて、昔読んだことがあると書いたのだが、このローリングストーン日本版をよく見ると、後ろのページにそれが再録してあった。ときは、1973(昭和48)年8月号。私が高校3年生のときで、『グッバイ・イエロー・ブリッ…
ほとんど自宅。 出かけようとしたら、黒雲湧いて突風。
3月25日は、エルトン・ジョンの誕生日だった。昨年、レオン・ラッセルとの共作アルバムを出して、まだまだクリエイターとして枯れていない、というか、ほどよく枯れたというべきか、実にパワフルなプレイを聞かせてくれたエルトン。雑誌ローリングストーン日…
熊本市内各所巡り。挨拶。保険のセールスで回ってたように。
3月26日 午後途中からだけれど、春の議員インターンシップの最終報告会に参加。学生たちの発表を聞く。もちろん、うちに来ていた二人も含む。最後に議員としての講評までしてしまった。まず第1歩としては、こんなものだろうというのが、全体的な印象でした。…
3月26日 土曜日 平成22年度合志市春のウォーキング大会に参加しました。午前9時出発、ヴィーブルふれあい緑地から、三つの木の家、飯高山、野付天満宮を回って帰ってくるコース。約9キロ。これは春の日和で、あったかくなるぞと思ってたら、意外や途中曇った…
3月20日の毎日新聞。連載の「Dr.中川のがんから死生をみつめる」第99回。福島原発事故を受けてということで、特別な記事になっていたようです。がんと放射線は、原因にもなるし、治療にも使えるという密接な関係にあります。ただこの記事では、それとは別に…
ユーパレスのグラウンドゴルフ会場へ。見知った顔多し。
この新聞広告は、 2月22日の熊日に出ていました。 私は以前勤めていた会社では出荷担当で、 物流、それもトラックによる運送を直接、統括していました。わかりやすく書くと、配車係です。そのことにより、物流の重要性を肌で感じることとなったのですが、 コ…
春ウォーキング。 午後、テトリアへ。久しぶりに熊本市繁華街へ。たまには出かけないといかんね。
春の雨はやさしいというよりか、力が抜ける。
合志南小学校の体育館前の枝垂桜。昨日の卒業式での構成詩というのか、 生徒たちが掛け合いで、 文章を読む趣向。 多分、東北の震災前から準備していたのであろう、 テーマは戦争反対だった。この時期にそれでいいのかという意見もあったと思う。 だが、天災…
菊陽町役場、大津町役場。
卒業式。寒かった。でも2月の寒さを思えば…
私は合志南小学校校区に住んでいる。二人の息子たちも南小に通った。今日、その32回目の卒業証書授与式が行われ、招かれて出席した。6年生2クラス、男子40名女子34名合計74名。生徒数はピークを過ぎ、減少傾向にあったが、ここ数年、再び宅地分譲ブームが起…
3月20日 日曜日合志市総合センター・ヴィーブルで行われた西合志東小学校オーケストラ部の第3回ラストコンサートを聞きに行った。プログラムによると、総勢83名。サウンドのまとまりと重厚さ、なおかつメリハリも備えた演奏は圧巻であった。第一部だけの感想…
U印刷とD社。
黒石区。叔父叔母と一緒に回る。
今日は加藤和彦さんの誕生日だ。25日はエルトン・ジョンさんの誕生日だ。さん付けにするとよそよそしいアイドル。昔、「だぶだぼ」という雑誌があって、ある号で加藤和彦インタビューがあった。その中で「信条は」という問いに加藤氏は「嘘をつかない」と答…
合志市の国立ハンセン病療養所菊池恵楓園の社会交流会館(歴史資料館)で、「浜田知明作品展 2011春」が、一日だけ展示された。一日だけ。今日しかないとわかっていたので、静かな雨の降るお昼前、私は出かけた。恥ずかしながら、この社会交流会館は初めて。…
よもやこういう日が来るとは、いや、こういう記事が読めるとは、本当にこれまで思いも寄らなかったことが不思議なくらい。3月23日号のanan誌上、「村上ラヂオ 第102回」のお題は「ベネチアの小泉今日子」である。まさに102回に、これほどふさわしいタイ…
3月17日 木曜日平成23年合志市議会第1回定例会閉会。3月18日 金曜日合志市議会一般選挙立候補予定者説明会。定数21人に対して、21陣営の参加。3月19日 土曜日杉並台幼稚園卒園式隣席。
恵楓園。 ヴィーブル。
杉並台幼稚園卒園式。
高校生の頃は、 いつも何とはなしに 胸に隙間を感じつつ、抱えきれない空しさを 持て余していたものだ。 きょう偶然にも見つけた春の空はすっかり満たされていた。 あれから39年。