そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

新書で読む世間

「新書で読む世間」は編集委員 春木進さんが書く
熊日読書のページの連載である。
大変ためになる新書の書評だが、
読まずに済んでしまいそうになるところが難です。

今日の分は、
『新しい国へ』(安倍晋三著 文春新書)と、
『総理の器量』(橋本五郎著 中公新書ラクレ)の2冊。

 「いかにもお手軽に、自分の言いたいことだけを書いたものが多い」
と書店の新書コーナーに並ぶ政治家の書を評する。
 「現役時代は政務に集中し、引退後に回顧録を書いたらどうだろう」

むむむ、ブログはどうなのだろう。
という前に、首相クラスと比較してどうする、ということで。

 保守的な国家感はいいとしても、
 それを復活させるものとして教育に過大な期待を
 寄せるところがやや理解しがたい。
 教育の機能への根本的な誤解がありはしないか。
 そこから「再生」という言葉も生まれているのだが、
 教育は「再生」が必要なほどの惨状とは思えないのだが。


わが意を得たりとはこのことを言う。
春木さんは熊日で教育に関する記事が多く、
その意見に私も影響を受けているのかもしれない。

作家、田中慎弥氏は山口県在住だが、
週刊誌で安倍氏をこう評していたとのこと。

 「名門政治家の家系に生まれた自負と
 プレッシャーがのしかかっている。
 弱いのに強く見せざるをえないタカ」


これも思う壷。