そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

菊池恵楓園で学ぶ旅

7月27日 水曜日 

ボランティアガイド

7月28日付の熊日によると、
熊本県主催の訪問事業「菊池恵楓園で学ぶ旅」で、
県内小中高の教職員ら約200人が参加。
毎年公募されている。

ボランティアガイドでは前年の反省を踏まえて、
案内の仕方などを工夫しているとのこと。

今年は、各施設に二人ずつ付いて、
5つのグループにそれぞれ同じことを説明をした。
私は納骨堂担当で、旧納骨塔の解説を受け持った。

午後の交流会では、
入所者の方が歴史や思いを語られた。
これを交流会と呼ぶことが妥当かどうかは別にして、
質問事項等は事前に提出されている。
その中で改めて将来構想について問われて、
この施設を将来どのように使うか、の前に
偏見がなくならなければ始まらないと言われたことが
強く印象に残った。

数年前まで看護学校があったが、
そこを卒業した生徒が各地の病院、施設に出て行った。
彼女たちが、またいつでも戻って来てくれること。
11月にいよいよ保育所が出来るが、
その保育所に通った子どもたちが
生涯に渡って差別や偏見なく育ってくれること、
そういうことがあって初めて、
将来構想の実現があるのではないか。
その言葉は、とても重いのに、
なんと晴れやかだったことだろう。