そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

脱原発工程表

脱原発は確かに選挙公約としては理想的だ。
しかし、原発を稼働させないままでも維持費はかかるし、
廃炉にするためにもお金がかかる。
特に廃炉に関してはまだ技術が確立されていないのではなかったか。
しかし、このまま原発を再稼働させて発電を続けていくことにも
大いなる不安がある。

原子力発電によらない電力であれば、
多少高価なものになってもがまんする。
と個人個人では言えるかもしれないが、
国内の産業的には、じわじわ上がる電気料が
すでに原価を押し上げる要因になっている。
つまり輸出産業にとっては、
円安のメリットと相殺される以上に悪影響が今後も続く。

だからといって、新しい安全基準に合致すれば、
本当に安全なのか。
少なくとも、私たちに安心をくれることはまず、ない。
それでも、私は仕方がないかなと思う気持ちもある。
再稼働についてである。
しかし、それを認めると次に重大事故を起こすまで、
ただひたすら稼働を許すことになるのだ。
そして、重大事故はいずれ必ず起きる。
つまり、原発を止めるという工程が先にないと、
やはり再稼働には慎重にならざるを得ない。

しかし、政権与党と違って、
野党は具体的な廃炉の工程表を選挙公約にしても、
それを破ることになるだろう。
必要な予算は埋蔵金でまかないます、と言ってた前政権以上に
具体的にそれを描くことはむずかしいと思う。
だからそこまで考えているにせよ、いないにせよ、
脱原発というスローガンしか出て来ないのだ。

困った問題だ。

しかし前にも書いたが、
さまざまな条件が揃ったこととはいえ、
原発を導入推進してしまった当時の日本人の、
電力の安定供給に対して抱いた止むにやまれぬ気持は
分かりすぎるほどわかる。
いつのまにか、本来の安全対策に使うべきお金を、
安全神話を構築するための広告や補助金に使っていたという、
それが許しがたい欺瞞であることは間違いないが。
しかし、それも過去のことなのだ。
さて、これからどうするか。
それを選挙の争点にさせるのは、有権者の力である。