そうムーチョだから

イカしたタイトルを思いつくまで。

リビング・イン・くまもと

「スイカ・バー」>5/1/2006・k311

スーパーで、カットしてラップされたスイカが売ってあるのを見かけた。家族構成が少人数になり、大玉のスイカを買っても、冷蔵庫に仕舞うのがたいへんなのも事実。しかし、かさ張らなくて手ごろとはいえ、何かちょっと物足りない。 以前新聞か映画で見かけた…

NHKに育てられて>4/23/2006・k309

私は、NHKの番組に育てられた。「おかあさんといっしょ」や「ひょっこりひょうたん島」に出合うことがなかったら、おそらく奥行きのない性格になっていたと思う。 「友情・努力・勝利」とは、マンガ週刊誌の標語であったが、同じように、友を思う気持、不…

ユア・スマイリング・フェイス!

車のカーステレオのカセットが壊れてしまったので、最近はラジオを聞いている。基本はFMだが、これが総じて面白くない。その理由は、くだらないおしゃべりが多いことと、退屈なCMが多いことに集約される。 しかし、いつも聞いていると慣れるものもあって…

そして地球は廻り続ける。

下通にあるマツモトレコードが閉店するという。高校生のとき、URCレコードを置いていたのは、そこだけだったので、はっぴいえんどの『風街ろまん』を買ったのも確か、マツレコです。同時にエレック・レコードのよしだたくろう『人間なんて』も買いました…

ジェンダー・フリー as a bird

熊本日日新聞夕刊に「スポーツと健康」を連載中の東大大学院教授の武藤芳照さんの文章は、映画や音楽からの引用があったりして、楽しくてためになるコラムだと思っていたのだが、第466回で、ジェンダー・フリーについての言及があり、ああこの人はこの程度の…

心は胸の右側に。

これは最近、本人から聞いた話。 当時、二男が通っていたすずかけ台保育園に、人のからだの仕組みが描かれた絵本があったらしい。ある日何気なくその本を見ていた彼は、心臓が胸の左側にあることを知った。 そこでそのとき、「んなら、ココロはミギガワにあ…

段差解消、思わぬ誤算~熊日「私の意見・交通安全」>3/18/2006・k308

歩道の段差解消は、安全施設工事という分類だったと思うが、その「人にやさしい」歩道作りの結果、渋滞時、原付バイクが、平気で歩道を走るという事態を引き起こしている。 自転車が歩道を走るのと、原付バイクが走るのでは、まったく危険度が違う。しかし、…

WBCで、大騒ぎ...

してる場合か?! 私は、野球に興味がないので、テレビ局や雑誌、新聞の売上に貢献するばかりみたいな大騒動に不快感を覚えます。なんて、シリアスに構えることはないんだろうけど、いいじゃないの、ニッポンが世界一、そうそうないよ、しかも野球だよ、とか…

熊本市、ごみ有料化に待った。

熊本市議会の環境水道委員会は、家庭ごみ収集有料化の関連議案を否決したとのこと。これは、幸山市政に対する嫌がらせ以外の何ものでもないと、私は思う。 ごみ減量化についての対案もなく、減量化を先に進めて、それから有料化を考えろっていうのは、頭を使…

光の森駅開業記念ウォーキング

3月18日(土)に開業したばかりの、JR豊肥線光の森駅。そこを出発点にした「春のウォーキング・スペシャル=光の森駅開業記念ウォーキング」というイベントで、われら「こうし隊」、取り立ててなんにもない公園、「飯高(ハンコウ)山」の天空広場で、お茶の接…

企業サイト「㈱三友工務店」

友人の会社、㈱三友工務店の企業サイトhttp://www.sanyu-k.jp/index.shtmlを紹介しようと、ずっと思っていました。というのも、私のブログ記事をほめてもらったことが、うれしかったという、それだけの理由なんですが。 社長のコラムが、微笑ましい。これは…

合志市の公式ホームページへの質問に対する回答に、再び意見>3/7/2006・K307

合志市の公式ホームページに掲示板を求めることは、合併前から、無理なような気がしていたので、特別落胆はしませんが、質問だけではなく、市民からの意見を受け付ける窓口は、必要な気がします。ぜひ、ご検討ください。 Then and Now:今日までのところ、反…

黒いランドセル>1/24/2006・k305

わが家には、2個の黒いランドセルがある。長男が小学校を卒業してしばらくは、センチメンタルな理由で取っておいたのだが、二男のがそれに加わった。 昨年の暮れに処分を考えて、早見表で分別を調べていたのだが、待てよ、途上国に送る運動とかあるかもしれ…

チャイルド・ルーム~2/10/2002・k247

新しく出来た免許センターに開設されたという、幼児をつれて更新時講習が受けられる部屋。 防音になっていて、他の受講者の邪魔にならないというのは、よくわかるんですが、手のかかる子どもをつれて、その本人が講習に集中できるか、はなはだ疑問です。 子…

新生面を読んで~7/18/2002・k241

結びに「受験生がカネで世間は何とかなるという誤った考えを持つとしたら、・・・」とありますが、おそらく今の受験生の親の世代、あるいはそのまた親の世代が、ひょっとしたら、カネで何とかの手合いだったのかもしれません。 だから、世の中結構取り返しの…

「中心街通行量18.6%増加」について~7/20/2002・k240

平成14年7月13日付熊本日日新聞7面 地点別で最も増加率が高かったといわれる「テトリア熊本」前は、前回調査が8月であったということより、前回調査時に再開発ビル工事のために解体工事が始まっていたか、建築工事が始まっていて、危険である等の理由で、通…

愛称「と・も」~2/15/2002・k193

■命名の理由 砥用の「とも」と「友だち」「共に」の「とも」に通じる言葉として「と・も」にしました。 また、「最も」の「とも」でもあり、「何はなくとも」の「とも」でもあります。Then and Now : 熊本県砥用町(ともちまち)の交流センターの愛称募集に応…

ガンバッテ・クダサイ~5/15/2001・k190

大腸の内視鏡検査を受けたが、特に異常がなかったので、人生ちょっとバラ色って気分で、学校帰りの3人連れの小学1年生に「学校楽しいか」と声をかけてしまった。「うん」と返事してくれたので「車には気をつけなんよ」と言って、駐車場の方に曲がろうとした…

マーキング~?/?/2000・k189

犬は行く先々でオシッコをかけて、自分の活動領域を示すといいます。スプレーペンキでの落書も自分の存在を世間に認めてもらいたいという動物的習性のひとつと言えるかもしれません。 それと似たものにゴミのポイ捨てがあります。ゴミを荷物にするのはいやだ…

愛はここに~城内プール閉鎖 5/23/2001・k184

城内プールが閉鎖されることは、2~3年前から検討されていたのかもしれない。しかし、実際になくなるということを知らされると、街の魅力がひとつ消えるなと、しみじみ思った。 熊本城との対比でいけば、ちょっとミスマッチの観もあるが、あたりの木立のした…

拝啓。~5/2/2001・k183

貴誌春号の花言葉のカレンダーたいへん美しうございました。 桜の名所の写真も見事でございました。 今月のお便りに、熊本は道路の案内標識が、少なくわかりにくいとの指摘、まさにその通りだと思います。 他県のことはよく存じませんが、多分全国的に「サイ…

子ども会活動って~3/20/2001・k177

子ども会活動というのは、学校と地域の間でいかにあるべきかと考えつつ、例年の行事消化に追われ、育成会長としての1年が過ぎた。 子どもの自主性を重んじるというのは、210名ほどの会員を抱えて、言葉で言うほど易しくはない。 無難な1年は、役員を始め、皆…

横尾忠則講演会の夜~7/1/2001・k174

来年秋にオープンする予定の熊本市現代美術館のプレイベントで、横尾忠則さんの講演会が開かれた。私にとっては、中学・高校時代のアイドルのひとりであったが、会場はアーティスト志望のような若い人たちが多く、驚いてしまった。 もともと、メディアを通じ…

「お父さんはネ...」~7/3/2001・k163

子どもに向って、自分のことを「お父さんは...」という言い方は、自分に敬称をつけて変だ。しかし、普通に誰でもそう言う。わが子に対して「私の言うことを聞きなさい」などと言う方が、奇妙に聞こえるくらいなのだが、子育てにおいて自分のことを第三者…

横尾忠則さんへの手紙~6?/?/2001・k161

私の中学、高校時代(1970年前後)、私のアイドルは、横尾忠則さんでした―分野別にそれぞれアイドルがいましたが。 横尾さんの中学・高校時代の美術~アート分野でのアイドルは、どなただったでしょうか、教えて下さい。Then and Now : 熊本市現代美術館のプ…

きれいに走る~10?/?/2000・k149

中嶋悟さんのドライビング講座の中に「きれいに走る」という表現を見つけて、これなんだと得心しました。 何につけても「マナー」「ルール」「モラル」とはよく言われることです。どれも当たっているけど、ピッタリ来ない言い回しでしたが、「きれいに走る」…

アイドリング・ストップへの険しい道~8/11/2000・k146

毎日暑い日が続いていますが、そんなある日私は、用事で県庁の北駐車場に車を止め、降りようとして、あまりの騒音にわが耳を疑いました。何のことはない、お昼どきだったので、この屋内駐車場でエアコンをかけっ放しで、つまりエンジンを切らずに休憩してい…

交通マナーを高めよう~?/?/2000?

以前、熊本のタクシーは、車体の後方部に「進路をゆずろう」というステッカーを貼っていた。丁度国民体育大会だったので、タクシー運転手のマナー・アップ作戦だったわけだ。そして今度は「交通マナーを高めよう」である。自動車学校の教習車であるところが…

交通法規の存在意義~9/7/2000・k131

人のいのちは地球より重いと考えておられるあなたは、車を運転するとき法定速度を守っていらっしゃいますか。 車は短時間にここから、あそこへ移動するための乗り物です。そして事故は、車の駆動力を完全には制御できないから起きるのです。つまり、交通事故…

教育としての運転マナー~6/6/2000・k130

熊本の人は運転マナーが良くないという意見が「こちら編集局」によく出ます。私は県外で運転した経験があまりないので、比較はできませんが、おそらく悪い方だと思います。 多くの人がそう感じているにもかかわらず、ちっとも向上しないのは、人の振り見てわ…